2017年5月20日 世界マーチ・アゲインスト・モンサントDAY上映会報告
- 2017/05/21
未来へ命をつなぐために 自然な種、Non GMO!
5月20(土)は世界マーチ・アゲインスト・モンサントDAYイベントを開催!
(公式ホームページ) http://www.march-against-monsanto.com/
世界200を超える都市でNon GMO、自然な種、食、健康を訴え、グローバルな一部企業と結びついた利権の横暴に抗議を行いました。(写真はフランス・ボルドーでの行進の様子)。
日本豊受自然農では全国5都市で、日本では新聞、テレビなどのメディアなどではほとんど報道されないこの大切な問題の本質を1人でも多くの人に知っていただくために昨年に続き、関連テーマでの5タイトルの上映会を開催しました。
(写真は東京会場の様子)
(↓)日本イベントのレポート&アンケート
http://www.homoeopathy.ac/10seminars_about/others/520dvd.php
※参加者アンケート及び世界各地でのイベントの写真は文末でも紹介しています。
今回は5会場で下記①~⑤5タイトル上映 のべ90人、重複除き39名が上映会に参加しました。
①「モンサントの不自然な食べ物」
▼映画 公式サイト
http://www.uplink.co.jp/monsanto/
▼予告編
▼これまでの上映会参加者の感想
http://toyouke.com/blog/12979.html
②とらこ先生の「土と腸は同じ」
▼「土と腸は同じ」講演が行われた
統合医学を結ぶ公開シンポジウムイベント当日レポート
http://www.homoeopathy.ac/10seminars_about/others/111_3.php
③「フォークス・オーバー・ナイブス(正しい食事(フォークス)は手術のメス(ナイブス)に勝る)」
▼映画 公式サイト
https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=21
▼予告編
▼上映会参加者の感想
http://toyouke.com/blog/12965.html
④「ジェフリー監督へのとらこ先生インタビュー映像(GMO グリホサートの害、GMOの飼料を食べた家畜の肉やGMO由来の油などの加工品には日本では表示義務はないのですが安全なのですか?)」
▼インタビュー全文リンク
http://toyouke.com/blog/11836.html
▼インタビューの1部映像公開
ジェフリー・M・スミス氏(映画「遺伝子組み換えルーレット」監督)単独インタビュー【ダイジェスト】
第1弾
第2弾
⑤「遺伝子組み換えルーレット」
映画「遺伝子組み換えルーレット」
▼映画 公式サイト
http://geneticroulette.net/
▼上映会参加者の感想
http://toyouke.com/blog/12419.html
▼予告編(英語版)
▼予告編(日本語版)
日本豊受自然農では、毎日がマーチ・アゲインスト・モンサントDAYと考えています。
何人かまとまるようであればCHhomの教室の空きがある時などにも上映を検討します。お問い合わせください。
CHhom各校での今後の関連上映会スケジュール
順次更新中。コチラから↓
http://www.homoeopathy.ac/event.html
「遺伝子組み換えルーレット」(昨年初開催以来200回近い上映会と100本以上のDVDを販売)
「土と腸は同じ」(統合医学を結ぶ公開シンポジウムDVD発売中)
「フォークス・オーバー・ナイブス(正しい食事(フォークス)は手術のメス(ナイブス)に勝る)」(7月末まで重点上映します)
「遺伝子組み換えルーレット」、今回上映の「モンサントの不自然な食べ物」、昨年上映の「パパ遺伝子組み換えってなぁに」のDVDは東京の豊受オーガニクスショップでも販売しております。
今国会での種子法廃止を受け、由井寅子代表がメッセージを公開、種子法廃止を特集した「環境農業新聞」5月15日号、月刊「日本」5月号のコピーも両メディアの厚意により参加者に配布されました。
▼今回の「主要農作物種子法」廃止法案の成立に思う。
日本豊受自然農代表 由井寅子
http://toyouke.com/blog/12901.html
▼「モンサントが農民から種を奪う」 日本の種子を守る有志の会 印鑰 智哉さん
http://toyouke.com/blog/12934.html
▼「おコメが食べられなくなる!!」「モンサントの遺伝子組み換えコメしか食べられない」 月刊「日本」2017年5月号より転載紹介
http://toyouke.com/blog/12940.html
▼三橋貴明「種子法廃止は亡国への道」月刊「日本」2017年5月号より転載紹介
http://gekkan-nippon.com/?p=12136
▼世界マーチ・アゲインスト・モンサントDAY
上映会参加者アンケートより
●GM食品は、以前より興味があり、注意していますが、なかなか全部排除するのは難しいのかと思ったりしています。北海道のジャガイモも枯葉剤(雑草除草剤)を使われていると聞いたことがあります。(事実か?わかりません)、日本の農業も大変心配です。野菜の種等、アメリカや中国など他国の種など、発売されているのがちょっと気になります。食物連鎖で体の病気が増える事にとても不安です。日本の農業が安全である事を祈っています。お部屋の畳の香りがとても気持ちが良かったです。ありがとうございました。大変勉強になりました。
(写真はポルトガル リスボン)
●ヒタヒタと静かに侵食してくる緑の姿を持つモンスターもとい、モンサント商品。この大きなモンスターにどうして立ち向かっていけばいいのでしょう。無力感さえ感じてしまいます。自分たちが出来る事、それは本当の真実・本当の闇の社会システムを知ることからなんでしょう。今後も、こういったDVD上映会や情報を発信することを私達の意識の向上のためにどんどんやって頂きたいと思います、私も身の回りの人たちに情報発信していきます。そしてGMO食品を口にしない。買わないようにしていきます。今日はありがとうございました。
(写真はカナダ・モントリオール)
●モンサントはロックフェラー傘下の企業、程度のかじった知識しかありませんでしたが、世界規模で問題が発生している事実を知って驚きました。日本でもTPP加盟、主要農産物種子法廃止等の影響で、これからは他人事にはならないんだろうなと思います。また、赤ん坊の頃は、母乳を飲まずに粉ミルクを飲んでいた自分は間違っていたんだな・・・と落胆しました。これを教訓に、自分の周りにも遺伝子組み換え作物の危険性を伝えていこうと思います。今後はロックフェラーにも斬りこんだ講演、映画の上映にも期待しています。
(写真は米国 ワシントンDC オリジナルのマーチアゲインストモンサントDAYTシャツで)
●遺伝子組み換え作物が、子供が食べるお菓子にも使われている事をを知り、家の中ではなるべく避けるよう買い物にはとても気を使っています。1人でも多くの方が遺伝子組み換え食品について興味を持ち、不買するとよいなと思います。
●ずっと観たかったフォークス&オーバーナイブスを拝見する機会を得て感謝しています。菜食を実践しているものとして、この映画がもっと多くの人に観てもらえる時代が来ることを願っています。食に関する様々な分野で、本来あるべき自然の姿が脅かされることに憤りを感じながら生きています。”アゲインストモンサント”を日々心にとどめ生きたいと思います。
●GMOを表示せよという活動は(アメリカの)「表示」でいいのかな?という疑問が。表示したら買わないなら、排除じゃないのかしらと。GMO作物の怖さを教えていただきました。4作品続けて鑑賞させて頂きました。現在何が起こっているのかを知り、言葉が見つかりません。頭の中をめぐりつづけました。日本のテレビでこういった報道が一切されないのは違和感がありますね。一番最後の作品「遺伝子組み換えルーレット」は、後半にどうすれば・・・ という提案、アイデア絶望的なこの現状でも、1人1人ができること、また、すでにGMOを食べていても、非GMOに切りかえれば、症状が収まるなどの希望の光を感じることができて、いい作品だなーと思いました。本当は義務教育でこういった教育をするべきだと思いました。
(写真は米国 テキサス州 サンアントニア)
●あらゆる苦難・問題は、人類の無知が原因だと思います。人類が無知である限り、どんな理想的な社会システムを導入しても一部の人間がシステムを悪用し、人民は支配コントロールされ、苦しい人生を歩むことになります。どこの国でも政・官・民(大企業)が癒着し利権構造が構築され国民は被害をこうむります。結論として、問題を解決する為には、一人一人が無知から目覚めるしかないと思います。今回のような上映会は非常に有効だと思いました。ありがとうございます。
●遺伝子組み換え作物のリスクがよくわかりました。リスクが高いのに、お金の為にGMOを売り続ける企業が許せないと思いました。当然非GMOの食品を選びます。
(写真は米国 フロリダ州 イーストコースト)
●非常に興味深い内容でした。今日参加できて良かったです。今までも食物には気をつけてきたつもりですが、今日からより一層、賢い選択をしていきたいと思います。
https://www.facebook.com/FoodSovereigntyGhana/videos/1345085218915326/
(リンクは ガーナでのイベントの映像)
●とても参考になりました。知人にも広めたいと思います。この様な機会を設けて下さってありがとうございました。
(米国 フロリダ州 ジャクソンビル)
●『モンサントの不自然な食べ物』を観させていただきました。実際に映像で歴史や関わった人々のインタビューを見て、話だけで聞くより危機感を感じます。モンサント社の怖さがよくわかりました。もっと勉強して、自分や家族を守る為に出来る限りのことをしていきたいと思います。
(写真はカナダ トロント GMOに反対する歌を熱唱)
●Forks over Knivesは以前から見たいと思っていた映画でしたので今日は楽しみに来ました。マスコミでは、グルメ、ダイエット、そして、病気の恐ろしさを伝え、最新の医療を紹介しています。その情報を信じ、それに従うように生活する私達ですが、根本的に何が本当に必要なのか、不要なのか正しいのか、正しくないのか、判断しないといけないようですね。現在、病気は増え、医療費は増え・・・ それが、なぜなのかを真剣に取り組まないと・・・
(写真はセルビア Kragujevac)
●心配なのはこどもですが、なかなか舌育ができずにいます。できることから やっていくしかないなぁと思っています。
(写真はカナダ トロント)
●食生活は野菜中心なのですが、まだ肉、魚は多少は食べております。この映画を見て考えさせられました。今後食べないことができるか自身に問い、やはり食べないべきか…。強い意志を持てば、そして考え方を変えればできると思いました。
(写真はカナダ アルバータ州Athabasca)
●みててドキドキしました。私、けっこう肉食べてるな、夫が肉を欲しがるから付き合ってるけど、やはり畑の肉にした方が良いんだな、でも、いきなりはムリだし、この前やっと自家製ベーコン作って桜チップスもまだたくさんあるから完全菜食主義にはならないわ、魚介もすきだし、でも、今札幌ラーメンショー2017にはいくのやめよう。あと香味シャンタンの缶で調理すると太る。
(写真はアメリカから)
●どうも有難うございました。由井先生のインタビューの中で、知らなかった事がたくさんありました。また、じっくり見たいと思いますし、たくさんの方に見て頂きたいと思いました。どうも有難うございました。
●モンサント、バイオ開発とはいえ、政府がらみでひどいですね。原発、石油、農業と、世界中の国の人々が被害を受けている。彼らの罪は重いです。日本の農業は今、どんな感じなのでしょうか。
●勉強になりました!
●非常によかった。
▼これまでの「遺伝子組み換えルーレット」上映会
参加者のアンケート
http://toyouke.com/blog/12419.html