【第14回】日本の農業と食を考えるシンポジウム - 2022年6月18日(土)開催!➜

時間 プログラム
9:30 開場
10:00 国歌斉唱
10:15 ■来賓講演
「何が問題 「ゲノム編集」? ~日本の「ゲノム編集トマト」のターゲットは子ども達だった!~」 (仮題)
印鑰 智哉
・世界の食の問題研究家 OKシードプロジェクト事務局長
 「小学校や障がい児介護福祉施設にゲノム編集トマトの苗を配らないで!」オンライン署名発起人
11:15 ■休憩
  ※おもてなし&豊受オーガニクス 渡邊公代店長からのお知らせ
11:30 ■来賓講演
 「米、麦、大豆、雑穀など穀類の自然な種子についての大事な話
  種子法廃止、ゲノム編集など遺伝子改変技術と私たちはどう向き合えばよいか」

岩泉 好和
・特定非営利活動法人Axis委員会連合 会長・岩手県有機農産物等アドバイザー
12:30 ★昼食休憩
13:30 日本豊受自然農 リレー中継「健康な体の素材となる安心安全な食を提供することが自然農の喜びです!」
■自然農実践報告
・北海道・洞爺農場 農業部・加工部
■自然農実践報告
・静岡・函南農場 農業部(麦・大豆班、米班、種苗・野菜班)、加工部からのリレー報告
14:00 ■来賓講演
 「占領政策」と「コメ危機」と「学校給食」

鈴木宣弘
・東京大学農学部教授
15:00 ■休憩
  ※おもてなし&豊受オーガニクス 渡邊公代店長からご案内とご報告
15:15 ■会員発表  「レメディーと御古菌を使って ベランダで農業を始めました」

会員 体験談発表
■事例発表 「健康であるために! なんといっても食事が大事」 

西田つや子
・助産師、JPHMA認定ホメオパス
15:35 <日本の皆さんへのメッセージ動画上映>
 「遺伝子(ゲノム)を編集した食品はいりません! あなたの勇気が世界を救います」
ジェフリー・M・スミス
・アメリカ IRT研究所長
・映画「遺伝子組み換えルーレット」&「遺伝子を実験室のビーカーから放出してはならない」 監督
15:50 ■基調講演
 「食糧危機を乗り越える鍵は自然農にあり」

由井寅子
・大会長、日本豊受自然農㈱代表
17:50 ■閉会挨拶
 大会長 由井寅子
18:00 終了予定
PAGE TOP