大盛況に終わった農業シンポジウム。
参加の皆さんから寄せられた声を一部ご紹介いたします。


本日は例年にも増して中身の濃い内容だったと思います。画期的だったのは、行政を巻き込んで豊受の活動がますます広がっていることです。寅子先生をはじめ豊受の方々の地道な活動が実を結んでいるのですね。感動いたしました。信念と持って努力をしていれば必ず道は開けるのだということを実践して下さっている豊受自然農の皆様に敬意を表したいと思います。私も家庭菜園に本格的に取り組んでいきたいと思っています。本日はお疲れ様でした。ありがとうございました。



毎年『日本の農業と食を考えるシンポジウム』を楽しみにしています。農業と食は生きることの基本なのに、幾重にも危機が押し寄せている事は恐ろしいと感じます。一方で、豊受自然農やホメオパス・CHhomの学生・卒業生の事例発表には、植物を慈しむ心と喜びがあって希望を感じました。伊豆の国市での耕作放棄地を再生させる取り組みと市長さんの「伊豆の国市のモデル第一号になってほしい」という言葉には感動しました。食糧危機を乗り越えるにも、人の力が大切ですね。事例発表をされた「やればできる農園」の橋本さん、松岡さん姉妹や「世田谷区の学校給食への有機食材採用活動」に尽力している鈴木とも子さんなど、普段から地道に活動している人々の活躍が取り上げられるのも嬉しいです。フラワーエッセンス講演も楽しみにしています。様々な危機に直面した時には、まず心が鎮まらないと行動が出来ません。日本の植物たちが力になってくれるということが、多くの方を力づけてくれることと思います。



オープニングのエキネシアの畑は、荒れ地がよみがえった場所ということで、感激しました。私もエキネシア、カレンデュラなど育ててみたいと思いました。今こそ日本の耕作放棄地をよみがえらせ、自らの食べ物を作り出せるように、急いでならなければならないと思います。今日は自然農発表をさせていただきありがとうございました。益々がんばろうと思いました。前日の夜に豊受レストランで食事をいただき、おいしすぎて作った方の顔も浮かび感激しました。日本一のレストランだと思います。ごちそうさまでした!!





本日は美しく再生したエキネシア畑でのオープニングセレモニーと花摘み体験&酵素作りという貴重な機会に参加させていただきまして、ありがとうございました。とらこ先生と豊受自然農のみなさまが伊豆の国市や地元の人々に喜ばれ、耕作放棄地とは思えない程に豊かに蘇らせた畑の素晴らしさを体験できてよかったです。生命力にあふれたエキネシアの花を摘む間、沢山の蜜蜂も忙しく飛び回って仕事をしていて、とても幸せな気持ちになりました。そしてエキネシア酵素やハーブ酒(マザーチンクチャー)を作るためのお手伝いができていれば嬉しいです。また、東京に住み、家庭菜園(畑)の機会もないと、今回のようなツアーに参加しない限り、耕作放棄地の問題を身近に感じることはありません。オープニングセレモニーでのとらこ先生や伊豆の国市の市長さんとのお話し、各メディアのインタビューの様子を聞くことができて、とても良かったと思います



不耕作の荒地になんとエキネシアのピンクの花が見事に咲いている様子は、とても美しくきれいでパワーを頂きました。豊受農業の目指すとらこ先生の意気込みを多くの方に伝えられ、インタビューも含め素晴らしかったです。農業ホメオパスである橋本ホメオパス、井出ホメオパスはとても頼もしく、興味深い話でした。私でも農業を出来るのでは?と、とてもやる気が出てきました。肥料が入ってこない現在、自然農に戻るチャンスであり、個人個人が種を植え育てていく喜びを味わっていきたいと思うと同時に、これから来る食料難に備える事の出来る、もみ米ボックスや干物の植物を備蓄していくこと等、生き延びていく術は自然農にあると改めて実感しました。由井先生の講義では魂が揺さぶられ心から納得がいき感動的な物でした。この過酷な時代に光が見え、一刻も早く自分で出来る事から実行していきたいと思います。今日はありがとうございました。



豊受自然農のみなさまありがとうございました。世界の状況を考える上で工業型農業は自然、地球のものを崩してしまう方向へと進んでいってしまう、そのためには自然農業が必要であり、「種」の保持していくことが不可欠であると感じました。私も初めてではありますが豊受のかぼちゃとグリンピースの種を購入しました。まずは自分が植物をそだてていこうと思います。「愛情」を持って取り組んでいこうと思います。今年の秋以降、食糧危機は必ず来ると思います。みんなで自助、互助しながら生きていけたらと思います。ありがとうございます。





ありがとうございました。とても楽しかったです。会社で働いていると、自然なんかまったく関係なく八方ふさがりな感じで息苦しいですが、今回のシンポジュームに来て、色々な活動や多くの人が関わっていることがわかり心強かったです。作り手になることがとても大切であり、安心に生きていく力になると思いました。



今日は発表の機会を頂きありがとうございました。印やく先生のお話は毎回とても興味深く、でもOKシードプロジェクトや給食プロジェクトなど、光となるような取り組みも教えて頂けて希望がもてました。豊受式という完全自給式農法がある!!!というのはこんな時勢の中でも期待がもてます!



長い濃い講演の一日でした。由井先生を初め2か所からのライブ、お疲れさまでした。有意義な講演に触れることができとても感謝しています。今 本当に鬼気迫る時代、大切な事が凝縮され、壱語一句漏らさず聞かなければという内容でした。私は、車で20分も走らせると畑が点在するところに住んでいますが、畑が次々なくなり貸地になっていく様を目の当たりにしていて危機感を感じています。農家として経営するのが大変ならば、各個人が庭先で野菜を作ることでもずいぶんと違うのではないかとも思ってもいました。私も少し野菜を作ってはいますが、知人に分けれらるくらい収穫できるということに恵みを感じるからです。こんなにも熱い思いで日本のために動かれている方々の講演を聞いて、まだまだあきらめなければ次の世代に繋げる地球をバトンタッチできるのかもしれないと思いました。小さなことでも自分の与えられたものの中でしっかり自然農を取り入れる農に携わり、感謝して日々取り組もうという強い生きる指針ができました。本当に本日はありがとうございました。みんなでがんばりましょう!



大変素晴らしいシンポジウム誠にありがとうございます。午前の部のエキネシア会場の皆様の心温まる笑顔とエネルギーは最高でした。そして午後の部ですが、様々な方々の自然農アプローチが大変勉強になりました。とてもタイムリーな情報満載で感動でした。個人的には昨年から自然界の野草と薬草を探す講座を学んでおり、自立に一歩ずつ近づくように頑張っている所です。我が家の小さなお庭でも、15種類以上の食用可能な野草が自生しており驚きです。また、HYPERICUMやPLANTAGO、URTICAやBELLIS PERENISなど、その他薬草も自生していて助かっております。この夏には引越をし、小さな農園?を作る予定です。シンポジウム内でも説明がありましたが、『オーガニックは止めるべきだ!』と、仏大手メディアは連日のように騒いでおります・・・また、EU圏内ではグリホザートの使用上限が大幅に緩和される事に先週なりました・・・ネコチノイドも再度使用可能に。フランスでも食料高騰が深刻になってきており、一部の植物オイル類やマスタードも既にどこのスーパーでも売っておりません!マスタードの種の9割以上が(オーガニック含む)カナダからの輸入品頼りで、現地の干ばつで輸入出来なくなり、ディジョン・マスタードの国が大変なことになっております。また仏やスペインなどでも深刻な水不足で4月末から既に取水制限が出ており、この夏は大規模な断水とか・・・これから益々大変になって行きそうですが、ホメオパシーとハーブなどと自然菜園で乗り切れる良いな〜と、思っております。皆様ありがとうございます! 今後とも頑張ってください!p s:由井先生、午前と午後の変身術、凄いの一言です。お見事です!



まずボタニカルライトとアステカライトにとても感動致しました。未来を照らす希望の光!世界に広まって欲しいです。それから色々な発表がありましたが、全ての発表が響き合い、一つの大きな知恵の集合体のようになっていたことも感動的でした。





様々に有益なお話をありがとうございました。やればできる農場さん、素晴らしい試みとその成果、とても励みになりました。東先生のフラワーエッセンス、自分に必要な1本が見つかりました。印鑰先生のお話はとても範囲が広くて興味深く、世界の中での日本の立ち位置とこれから起こる事、そのために取るべき対策について、詳しく解説して頂きたいへん参考になりました。そして大会長・由井先生の「あなたの作った作物は、あなたにとって最高の薬になるだろう」というお言葉、胸に響きました。長年、花とキッチンハーブはプランター等で育ててきましたが、今年は初めて野菜を庭に植えました。朝起きると真っ先に、野菜たちの顔を見に庭に出る毎日。虫は来ていないか、水は足りているか、栄養状態はどうか、雑草は…と、雨降りでもない限り、ミニ菜園の様子を伺い、手を入れる日々です。小さいながらも畑を作り、作物の生育にかかわることで、生活にこれまでにない張りが出てきています。花やハーブよりは手がかかる分、手をかける喜びを作物たちからもらっています。食料難に備えて…と始めたミニ菜園ですが、育む楽しさに魅了され、もっと耕作面積を広げたいなあ、などと目論むプチ農民であります。豊受商品をもっと使いこなして、立派な収穫を目指したいと思います。例年になく充実した気持ちで参加させて頂いた今年のシンポジウム。やはり、ウォッチャー目線とプレイヤー目線では、内容への向き合い方が違うものですね。これからも素晴らしい取り組みと、その情報のシェアをよろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。



耕作放棄地がエキネシア畑となり、田んぼになっていることに感動しました。常に由井先生の実現力に感銘を受けています。エキネシア摘みに行きたかったです。来年こそは!と思います。エキネシア酵素が美味しくて大好きです。自然農を千葉で始めています。まだ家庭菜園レベルですが、豊受を見習い、楽しんで続けていこうと思っています。家庭で育ていている植物にも「野菜と土のためのミネラル活性液」はとても効果があり、元気に育っています。”食糧危機”という言葉は、恐怖を感じますが、これくらいのインパクトがないと、人は変わらないのかな、とも思います。生き方を見直すいい機会になると思います。小さい一歩を大切にしてやっていこうと思います。ありがとうございました。


すべてのアンケートは、こちら【特設サイト】にて公開中です

