4月23日(日)アースデイ東京、ロンドン上映会の感想を追加しました。

目次

ご参加者アンケート抜粋

  • 子宮頸がんワクチンをした後の副作用のビデオに衝撃を受けました。人にまかせず、自分で調べて行かなければ。本当に百害あって一利なしだと思いました。
  • ワクチンの中に水銀やアルミニウムが入っていて、少量でもあのようにたくさんの症状が出てしまう事をみて、とても恐ろしいと思いました。とても興味深かったです。
  • 恐ろしい現実にも希望を感じる素晴らしいケースでした。とらこ先生の日々学び、前進していく姿勢に敬意を表します。
  • 未来を担う子供達が、このワクチンの結果、苦しんでいる姿をみるのは、とても悲しかったです。そして、ご本人を含め、それを取り巻くご両親などのご苦労、御心労を考えると察し余るものがありました。この運動が、より広く普及され、国民の意識が変わっていく事を切に望みます。
  • 無垢な少女達が犠牲になっている様子(事実)を知り、憤りを覚えましたが、ホメオパシーで症状改善されているのが素晴らしいと思いました。
  • 初めのワクチンを受けた女児の副作用による映像が衝撃的でした。
  • 私も15歳の娘がいまして、このワクチンを受けさせてはいません。
  • いろいろな副作用の情報を聞いたり、見たりしていましたが、このような映像は、初めて見て、本当に受けさせず良かったと思いました。もちろん100%の女児が、あの様な副作用が起きるというのではないのは分かっていますが、痙攣、足のだるさ、頭痛、言語問題、生理不調など、あんなにも不良を訴え、かわいそうに思います。水銀出しのレメディーで調子良くなった子供達がいて、レメディーのすごさにビックリしました。
  • ワクチンの危険性をあらためて再認識しました。レメディーで改善したケースがたくさんあり、既にワクチンを受けてしまった人にも希望を与える内容で良かったです。妹が二人の娘にワクチンを受けさせているので、何か悪い症状がでた時は、ホメオパシーを勧めます。
  • 身近に子宮頸がんワクチンで被害を受けた人はいないのですが、このワクチンの怖さがもっと周知され、またホメオパシーで改善できることも、できるだけ多くの方々に知って貰いたいと思いました。若い女の子達の貴重な時間を苦しい症状で無駄にすることに深い悲しみを感じます。
  • This shows specially in children that the HPV vaccine effects more and more and a high risk to everyone that has been given the vaccine. The drug companies should be held liable for this and the effect its had on the young and the family around them. This also shows the true effect when the mother has the vaccine and then its passed on to the unborn child then sets symptom of the drug without our taking it directly.これは、特に、子供達へのHPVワクチンの影響とそのワクチンを与えられた人々へ高いリスクを示しています。製薬会社は、若者やその家族に起こした影響に対して責任を持つべきです。これはまた、ワクチンを受けた母親から生まれてい来る子供達に受け継がれ、その薬品を直接摂らないでも影響を与える事を示してます。
  • Quite shocking but good view of a variety of cases I could see.とても衝撃的でしたが、様々な症例をみる事ができて良かったです。
  • Quite powerful images in the video showing the effects of HPV vaccines. It should be show in schools and to parents allow the vaccine. The cases were interested. I find homoeopathy and HPV vaccine vaccine effects very interesting subject.
    Dr Torako’s work is very good.
    この映像は、HPVワクチンの影響を大変強く示していました。これは、学校や、親達にもみせるべきです。症例は関心深かったです。ホメオパシーとHPVワクチン影響は、大変関心深い主題だと思います。とらこ先生の活動は素晴らしいです。
  • 豊受自然農の食物のようなものをこちらで買えたらと思います。私も、自分の庭で野菜作りを実現しようと思いました。
  • 豊受の土づくりの様子を見て、人の腸も食べるもの次第で変われるのだなと思いました。
  • 「土と腸は同じ」本当にその通りだと思います。自然の無言の教えをくみとれる感覚を取り戻す大切さを強く感じました。
  • 腸の機能の大切さを改めて知りました。そして全ての大元は「食」であること。とらこ先生の農業(有機)の取り組みも妥協を許さず、とことん追求していく姿勢には感心致しました。
  • 本当に先生のおっしゃる通りだと。正しく食物を選択する事が大切だと再確認できました。
  • 説得力がありました。
  • 腐敗した土でつくられた野菜を食べ続けると、腸が悪くなりとありましたが、私の腸の調子が悪いのはそのせい?と考えさせられました。出来るだけオーガニックを選ぶ様にはしているものの、全部というわけにはいかず、大型スーパーでも普通に野菜も購入していましたが、この映像をみて、野菜の選び方にも気をつけてみようと思いました。土を大事にしている豊受自然農は台風がおきても立派にピンッと立って強く育っているのはすごいです。
  • 土と腸は同じ、全く同感です。だからオーガニックを選んで欲しい、なのです。
  • その部分をもっとたくさんの人に知ってほしい。
  • 腸内環境が土と同じ、まさしくその通りだと思いました。乳酸菌農業に興味があるので、まずは自宅の庭で試してみたいと思います。
  • とても興味のある分野でしたので、参考になりました。
  • 今まで以上に腸内環境の大切さを感じることが出来ました。ありがとうございます。
  • 参考になりました。土壌の仕組みについても、とても興味が出てきました。
  • All things natural wil break down and mulch down at a standard rate without any harmful activities. This always shown in the world around us specially during the autumn time then the leaves fall and the rains become its self just like our own intestines. what is the best and natural way. I would like to see more and to learn more about the natural balance between our bodies and the way the soil comes its own.
    自然なものは全て、標準の速度で、有害な事をしないでも分解します。これは、秋になれば、枯れ葉が落ちる、とか、雨が自然に降る、といった様に、私達を取り巻く世界で常に示されている事です。これは、私達の腸についても同じです。何が最善で自然な方法なのか。私達の身体の仕組みと土壌の仕組みの間の共通点である自然なバランスについて、私はもっと学びたいと思っています。
  • Products sound lovely! Very interesting.
    商品が素晴らしいです!とても関心深いです。
  • Like the analogies and the trinity model.
    類似と三位一体のモデルが良いと思います。
  • Very interesting & useful information & well explained & to the point. Also very encouraging to know there are solutions to the radiation problem. Answered a lot of questions. I had in my mind about problems we are facing.
    とても関心深い、有益な情報、十分に説明されている、ポイントを得ている。そして、放射能問題に対する解決がある事を知るのは、大変勇気づけられます。私達が直面している問題について、私の心の内にあった多くの質問への回答がありました。
  • 遺伝子組み換えの食品は怖ろしいと思っていましたが、このフィルムをみて、ますます口にしてはいけないと思いました。市民一人一人が、この事実に気がついて、買わないという選択をしていければ、と思いました。
  • 遺伝子組み換え食品づくりに関わる人々に健康被害が沢山現れていて、私達も気をつけなければ、時間との問題なのだと感じました。先ずは、自身、家族、友達がGMOの食品を買わないことからが一歩だと思いました。
  • 知る事は力になる。力と愛で子々孫々に豊かな地球を。私自身も日々学び実践を続けていきます!
  • GM食品は悪いというのは知っていましたが、どのようなメカニズムで悪いのかがわかって良かったです。特に最後のとらこ先生のインタビューで、よりきちんと理解できました。
  • モンサント社の威力について初めて知りました。米国は日本の敵だと早合点していましたが、米国民も草の根レベルでは同じ被害者で、苦しんでいること、悩んでいることが分かりました。
  • どうして人間はそんなに「金」が欲しいのでしょう。そんな有限のものに執着してどうなるのでしょう。
  • 権力に屈せず、それに立ち向かう勇気ある研究者、活動家の方々に敬意を表します。
  • ・GMO食品の危険性を再認識しました。
  • ・遺伝子組み換えという言葉はよく耳にしていましたが、いまいち意味をわからずでしたが、知らない事ってこわいですね。勉強になりました。
  • ・GMOは危険!!ずーっと前から耳にしてはいましたが、さほど気に留めていなかった自分に腹が立ちます。
  • これも、もっとたくさんの人に広めていくべきですね。微々たる力でも、今日、この映画を観た責任として、ひとりでも多くの人に伝えたい。
  • とても勉強になりました。字幕が多かったので、一番前の席に座って正解でした。分かりやすい説明で知識がない人でも理解できる映画なので、人にも勧めたいです。沢山の人にみて欲しいです!
  • 大変勉強になりました。とても興味のある分野なので、更に今後もこのゆな機会で知らせて頂ければと思います。どうもありがとうございました。
  • 自分なりにGMO食品は避けてきた(ここ数年)つもりでしたが(Organicのものを主に食べるなど)、全ての食品をチェックしていた訳ではなく、Non-GMOのラベルも知りませんでした。両親の住む日本では、まだまだGMOに関する認知度は低いように思います。アメリカやイギリスのようにNon-GMO食品の選択も容易ではないと感じます。アメリカから押し出されたGMO食品のターゲットに日本がなりえることは想像に難しくありません。自衛意識の低い日本人が、GMO食品の被害に少しでもあわないことを願い、まずは自分の身のまわりの両親、友人にGMOの害を知って貰えるようにしたいと思います。
  • To see and the hear from American people about GMO’s that they no longer want them in there will make us think more and more about the food we all eat every day as our lives specially for the people that we fed in hospital trying to get better than being fed good that will then make them ill. Everything in the GMOs is a ?? found those who have money and those who don’t like in India and in South Africa also in South Amerila on the coffe plantations everything from cotton seed to the milk we drink is very bad but put together its a high risk place.
    アメリカ人が、もはやGMOを望まない事を観て、聞いて、私達が毎日食べている食についてより多くを考えさせてくれました。特に、病院食。健康になろうとしているのに、逆に病気にしています。GMOの中に見受けられるものは、お金を持つ、インド、南アフリカ、南アメリカの人々を嫌う人々です。コーヒー農場、私達が飲むミルクとなる牛へBtコットンの実を当てるのはとても悪く、危険性が高い。
  • Wow!Very interesting and learned a lot. I will bocome GMO Free!
    ワォ!とても関心深く、多くを学びました。私は、GMOをとりません!
  • Powerful and very frightening.Excellent speakers with very basic messages. Once again. America gut the U.S. dollar above human life. I’ll think about this film on my next trip to the U.S. and will attempt to get this message to my family.
    パワフルでとても恐ろしかった。とても基本的なメッセージを、素晴らしく演説されています。またしても、アメリカは、人間の生命を金と変えています。次にアメリカへ行く時、この映画について考え、(アメリカにいる)家族にこのメッセージを伝えようと思います。
  • Very long but good film. Important info.
    大変長かったですが、良い映画でした。重要な情報です。

▼4/23 アースデイ東京2016のイベントレポート&上映会・トーク感想
http://www.homoeopathy.ac/10seminars_about/others/4232016.php

  • 遺伝子組み換え食品を避けること、オーガニック食品を取ること、「GMOでない」と表示されていない商品を買わないことの大切さを改めて学び、家族や友人と共有していきたいと思いました。GMOによる生命への悪影響を一人でも多くの人に知ってほしいと感じました。未来の子供たちの命を守るために、食の安全を確保する運動が重要だと思いました。市民運動で多国籍企業に立ち向かう意志の強さがより良い世界に変えられると感じました。
  • この上映の前に知る機会があり、見ようと思いました。タイミングが合わず、見損ねていたところでした。GMOとは「よくないもの」との認識がありました。再度認識しました。自然にないものを作ることへの、とても不自然な思い、同感です。これだけの被害を知らず知らずに被っていることが悲しいです。作っている側にも本当に何をしているのかをわかってほしいです。
  • すごくよかったです。私は有機農業者です。有機認証をとるとき、遺伝子組み換えのものは、一切使用が許されません。農薬や化学肥料だけでなく、遺伝子組み換えも許されない有機JASが日本では、低農薬や無農薬などの特別栽培を同列にあるいは、誤解によって、農薬より下に扱われていることすらあります。今後も有機農業者としてまともな食材を提供することにこだわりを持って進みます。
  • とても恐ろしい内容でした。遺伝子組み換えの影響がこんなにも明確に現われているとは知りませんでした。自分自身、今までも避けては来ましたが、これからはより警戒心を持って、GMO作物に対抗していかなくてはと思います。ありがとうございました。
  • GMOをすすめているアメリカで反対運動が起きたりこの問題について映画で発信したりしていることすら知らなかったです。体にとっていいことが一番大事なのに対率化やお金のことを優先している世の中、GMOの問題だけじゃなくいろんな問題と関わっていますよね。人のあり方、生き方、地球との共存の仕方、どうしたらうまい方向へ行くのでしょうかね。
  • 日本では食に安全について非常にうるさいのに、GMOについては一般の反対がほとんどおきていない。このようなイベントが広まることを願っています。
  • 説明、トークとても分かりやすくて良かったです。杉田さんも実践して偉いと思いました。
  • 有機野菜などは高くて、毎日は買えないので少しでも安く買える流通システムや、自分で作るにしても、トマト1つがとても難しく、大変虫もつくし難しい。
  • 他の映画でGMOの危険性は知っていましたが、改めて購入すべきものではないと強く感じました。ありがとうございました。
  • 大幅に遅れ、上映会はほとんど観れませんでしたが、トークは勉強になりました。今後、考えていこうと思います。
  • GMや化学農薬(農薬に依存した農業も)は破滅的な科学技術であると考える。化学企業が”タネを制するもの”になってはいけない!!と実感する。
  • GMについては勉強していたが知らない情報がたくさん詰まっていて参考になった。ご講演、菜食のすすめは素晴らしい
  • とても勉強になりました。自閉症や癌までに影響があるとは思いませんでした。日本語でやってもらえたらありがたいです。
  • 遺伝子組み換えは様々な形で食品に入っているのか、よくわかった。今後の食品をとるときの選択の参考にしたい。
  • GMO製品は本当に恐いと思いました。これからは食べものにもっと気を付けようと思いました。
  • 反GMOの意見はわかりやすく理解できたがGMO推進の声も聞きたかった。
  • 映画上映ありがとうございました。思っていた通りでしたが、再確認できてよかったです。
  • 真実をもっと知ろうと思います。ありがとうございました。食を見直します。
  • トークがあったのでとても分かりやすかったです。
  • 素晴らしいお話でした。ありがとうございました。
  • とても勉強になりました。本日、上映会に来れて良かったです。
  • 食べ物の選び方など参考になりました。
  • 参加して良かったです。
  • 遺伝子組み変えこわいですネェ。

4月10日(日)第5回 日本の農業と食シンポジウム in 京都 医食健農 自然な種と自然な農業が健康を守る

参加者アンケート

  • 今日は貴重な様々なお話しを聞き、今後の生活について、見直す大きなきっかけとなりました。由井寅子先生の力強い講演や、杉田かおるさんの心温たまるお話、他の先生方の講演を聞いて、今までの考えや生き方を見直して行きたいと心から思いました。皆、いろんな仕事等で時間をさいて生活をしていることが多いと思いますが、人間が生きていることも大きな仕事であり、人生を楽しく、最後までまっとうしていくには、自分の体や、感情と向き合い、それだけの努力(食事や睡眠…etc)をしていかないといけないな…と感じました。また安保先生のお話からも、病気になってしまうステップに関するお話も、大変興味深く、これからは、腸を健康に保つよう努力し、心にストレスを溜めないように、楽しく生きて行きたいと、思います。とても楽しく、素敵な時間でした。ありがとうございました。
  • どの発表、どの講演も聴きごたえがあり、参加してよかったです。由井先生からの講演では、食原病、ミネラル不足がいかに大変なことかということを豊富な情報とケースの改善を通して痛感させられました。豊受自然農をはじめとして、どの方もそれぞれ自分の持ち場であきらめずに辛抱してやり続けてこられたんだなということが伝わってきました。杉田かおるさんの赤裸々なお話には特に感動しました。合間の時間に、前の画面にいろいろな部署のスタッフや学生たちのインタビューが移されていたのも親しみが持てました。
  • 本日は、とても有意義な時間を過ごすことができ有難うございました。ホメオパシーは、全く未知の世界ですが、「いのち」と向きあうことの大切さをあらためて強く感じました。杉田かおるさんのお話は特に、2年前に亡くなった母のことと重なり胸がいっぱいになりました。今、ハタケに通っています。ハタケに行くと体が元気になり心が大地と1つにつながる感覚がとても心地よく元気になります。私たちの体をつくる「食」をととのえることで、1人でも多くの人が、幸せな人生を送れるよう自分を役立てて生きたいと思います。
  • 各々のお話、考えさせられました。まずは、自分から力を入れ過ぎずに、食の事、日々買うもの考えて行動していきます。12月に京都の寅子先生の講演でお話を伺い、自分に気付く部分たくさんありました。末期がんの母に対する不安、心配ばかりで今を生きていませんでした。それに気付き、母と向き合い、母に対する愛を伝えたところ、二人の関係が変わり、それまで話さなかった事、色々話して聞く事ができました。そして1月に母が亡くなりました。最後の1か月の母との関係、愛を伝えられた事!寅子先生ありがとうございました!!
  • 東さんのフラワーエッセンスの発表、とても感動的でした。植物の見えない尊い力と、人が響き合うことによって起こる治癒について、改めて教えられました。豊受自然農さんのハーブ、野菜作り、そして食品づくり、素晴らしいと思いました。遺伝子組み換え問題の真相、とてもよくわかりました。アグロエコロジーのこと、もっと知りたいと思いました。杉田かおるさんのお話はとても心を打たれました。これから益々大切な役割を果たされる方だと思います。由井先生のお話はストレートで力強く、自分も力いっぱい自分の役割を果たさねばと思います。
  • 遺伝子組み換え問題の事は、日本ではほとんど情報が無くて、自分で求めなければわからない事ですが、今日は少し前に学んだときよりもかなり進んでおり、モンサントが行き詰っている状態なのに、今の日本ではまだそれを広めようとしている事を知って、びっくりです。知る事が行動の始まりと思うので、とても良かったです。由井寅子先生のパワーがすごいと思いました。日本豊受自然農の農場をお尋ねしたいと思いました。どのお話も素晴らしく、参加させて頂いてよかったです。
  • 私の妻はCHhom大阪校の学生でお世話になっております。農、食の重要性を再び認識出来ました。私は医師として、癌の患者さんを多く見ています。今の癌治療には限界がある事を認識し、いつも多くの時間をかけて、食、栄養、心の大切さを説明しています。若い医師、歯科医師など、医療者を集めてよく勉強会を開いていますが、まだまだ少ない状態ですが、少しずつでも、食、栄養の大切さを患者さん、その家族に伝えています。これからも宜しくお願いいたします。
  • カレンデュラの花や、野菜が並べれている会場が、まず居心地のよい癒しの空間でした。その空間で聞くお話は、普段のニュースでは聞けない情報でした。食の問題をないがしろにしていると再認識しました。はやくて便利なレトルト食品は、豊受の商品を使いたいと思います。ミネラルにフォーカスします。土と種を大事にする事は、子孫繁栄につながる。安保徹先生のお話で、健康に生きたい秘訣は、頑張りすぎない、わが身は自分で守る、病気になった時は、自分の生活習慣、生き方を振り返り内観する事。初心にもどり、症状はありがたい、弥栄(いやさか)です。ハーネマンさんの誕生日に、シンポジウムがあり、しあわせな情報のプレゼント、ありがとう御座いました。
  • 杉田かおるさんのお話は、本当に感動的でした。こういう発信力のある方が自然農やホメオパシーの良さを伝えてくれるのは、本当にうれしいことだと思います。安保先生は、専門的な内容をとてもわかりやすく印象に残る様に話してくださり、またユーモアーもあられるので、今日も大変たのしく聞かせて頂きました。GMOの問題がいつも取り上げられ、大変充実した会の内容だったと思います。桜も綺麗で、本当に来てよかったと思います。ありがとう御座いました。
  • 自分が知らなかったことも多々あり、今回のシンポジウムは本当に実のある内容の濃いもので深く考えさせられることもありました。沢山の情報を入れるだけでなく自分はこれからどのように活動していくか、どのように生きていくかを真剣に考え行動していかないとと深く思いました。杉田かおるさんのご自身のお話はとても感動しました。また安保先生のお話から楽しくわかりやすく人に伝えていく方法もとても勉強になりました。日常の食事、体のこと、もっともっと真剣にとりくみたいと思います。
  • 由井先生が大切な農業を育ててくれて本当にありがたいと思います。安保先生の話はおもしろかったが100%理解できるまでにはあと数回聞かないとだめだと思った。また聞きたい。遺伝子組み換えの話も本当によかった。名古屋から参加するのは迷ったが来てよかった。
  • 遺伝子組み換え作物の危うさを感じ、何とか周囲に知識を広めていきたいと思いました。杉田さんの発表は胸を打つもので、辛い思いをたくさんされたんだろうと思い共感しました。とら子先生の発表はいつも素晴らしく勉強になりました。安保先生のお話も何度もお聞きしても納得できます。来年もまた、参加させていただきたいと思います。
  • 医と食と農と健とがひとつにつながることが本当に大切なんだということがわかりました。こんなに大切な農業、食糧にもっと関心を持ちこだわっていきたいと思いました。またできることから行動を始めなくてはとも思いました。今日教えていただいた事をまわりにもどんどん発信していくのも大切なことだと感じました。
  • 本日は大変興味深いテーマで、大切なお話を聞くことができました。ありがとうございました。事例発表で実際のケースから学べる機会は貴重ですし、とても関心があります。特に、日本のフラワーエッセンス「ビワ」の事例発表は、今後のフラワーエッセンスのケース研究を多くの人が行っていく上で、非常に参考になったと思います。東先生の日本の植物に対する深い理解と愛がビワと響きあったからこそ、植物の霊性の高さまで水に移しとったフラワーエッセンスが生まれたのだと心の奥から愛があふれてくるような発表でした。京都まで来てよかったです。
  • 本日もありがとうございました。GMO恐いです。DVD買いました。しっかり勉強して多くの人々に訴えていきたいです。杉田さんのお話は今まで由井先生から学んできたことがホメオパスとして心にしみるお話でした。安保先生のガンも体が原始にかえろうとする働きときき、食生活への素晴らしいヒントというかアドバイスを頂いたと思います。京都でシンポジウムをしてくださって、由井先生、有難うございました。
  • 「生きる」というテーマを学んだ講演でした。私がとらこ先生と出会えてホメオパシーを知って学んだ時からたくさんの時を過ごして、そしてJPHMAのホメオパスとして生きてきてよかったです。私自身の体調により、ついに人工透析をしなくては生きてゆけない人生になってしまったことは、これからの私の人生にとって大変必要なものでした。杉田かおるさんに会えて「人それぞれなのだ」「イメージとは全然ちがいすばらしい人」と思いました。これからまた透析の毎日ですが「生きるため」に頑張っていこうと思います。
  • とても盛りだくさんの内容で講師の生き方のお話がすべて感動的でした。遺伝子組み換えは、今まで知っている以上に恐ろしいものだと再認識できました。食に対する意識もさらに深めていく事ができました。東先生のフラワーエッセンスのお話はとてもよかったです。もっとお聞きしたかったです。杉田かおるさんのお話も素晴らしかったです。安保先生のお話はとても楽しく、本当に自分の生き方を考えないといけないなあ、不真面目にならなくちゃ(笑)と思いました。本当に今日このシンポジウムに参加できたことに感謝です。ありがとうございました。私も幸せになるために生きていきます。
  • 食について改めて見つめ直す機会になりました。お医者様に「血圧は計らないことです」と言って頂く爽快さ、そんなお医者さん、ふえてほしい。本物の野菜…豊かな土壌…たいへんな世の中だけどできることから、1つずつやっていきたいと思います。ありがとうございました。
  • 種について、遺伝子組み換え、品種改良について、知らないこと、情報として流れないこと、知らないことは恐いことだと思いました。自分の食べるものは、少しでも自分で作ることができれば…と思います。杉田かおるさんのお話とてもよかったです。ご縁が大切ですね。安保先生、楽しいお話ありがとうございました
  • とてもとてもよかったでした。朝よりも、1日終えて、今、ずっと元気になりました。ささやかに自分が実践している農や食のことを、力強く励ましていただけたように受け取めながら、これからまたがんばっていこうと思えました。会場にあふれるパワーを満喫させていただきました。ありがとうございました。
  • 午後からの参加でしたが、お弁当も食べれて、様々な食べ物やホメオパシーの商品が販売されていて、思わず買ってしまいました。豊受ファームのことを成りたちより感じることができ良かったです。安保先生の病気の話とホメオパシーの原理が重なっており、自己治癒力の素晴らしさを実感しました。良かったです。畑を借りて野菜を作る生活ができるといいなと思いました。
  • 食の問題が日本国内であまり騒がれないことに不安を感じるので、一人一人が当事者として意識して何を買い何を食べるのか選択していくことで対抗していきます。情報を出して、しっかり健康を維持できるようにしていきます。GMOの問題に積極的に活動してくださってる方々がいるということが本当に心強いです。
  • 君が代斉唱は(新鮮)なつかしく思いました。お弁当美味しかったです。スープは人参の味がほとんどしなかったのが残念でした。遺伝子組み換えのお話、大変おもしろかったです。杉田かおるさんに会えてよかったです。お話も良かったです。由井先生の話が早すぎて理解するのが困難でした。安保先生のお話良かったです。いろいろ相談したいと思いましたが、時間があまりなくて残念です。
  • 食はとても大事だと思いました。今、過食嘔吐に悩まされ、いいものを食べて、吐いて、金額も高くついてるのに何をしてるんだろうと思いました。土を触ろうと思います。そして変われば、何か変化が起きるような気がするので、初めは失敗すると思うけど、色々やってみて、もがいてみようと思いました。来てよかったです。ありがとうございました。
  • 子育て中に、よく安保先生の本を読んでいました。こうしてお話を聞かせて頂ける機会に恵まれて本当に感謝です。ガンの成り立ちの話には、目からうろこでした。とり肌が立ちました。もっともっと聞かせて頂きたかったです。遺伝子組み換えの野菜の事、食の大切さを改めて学び、この春から真面目になりすぎず取り組めたらなと思いました。土作りのワークショップをやってほしいです。ありがとうございました。
  • GMOの世界の広がり方を知ってショックでしたが勉強になりました。杉田かおるさんのお話、とてもよかったです。プライベートは自然にそった生活をされているのだなと思いました。私も自然にやさしい生活をしていきたいと思います。
  • 遺伝子組み換えの恐ろしさがよくわかりました。松尾ホメオパスの糖尿病のケース、父も糖尿病なので、食のこと、ホメオパシーのこと話してみたいと思いました。杉田かおるさんのお話もとても素晴らしかったです。6次産業をするために有事の際の食料のために銀行にお金を借りておられること、愛を感じました。少しずつですが、私も自分で野菜を創っていきたいと思います。安保先生のお話もとても納得でした。
  • 遺伝子組み換えについて何が問題なのか、オーガニックや環境問題に対する日本の認識と現状について何となくわかった気がしてよかったです。とらこ先生の講演を聞いて、ミネラルや酵素について大切だと感じていますし、関係がわかってよかったです。自分なりに勉強していきたいと思います。安心して食べていける日本・世界になればいいと思います。
  • 本日はハーネマンのお誕生日に「医食農健」のシンポジウムを京都でありがとうございました。化学物質過敏症を発症して、食べるものに反応しました。農薬がかかっていると呼吸困難等が起こりました。無農薬野菜では苦しくなりませんでした。正しい野菜達が正しい人間を作るのだと実感しました。腐りかけた日本がシャンと立ち上がれるように、正しい野菜しかない日本にして下さいますようお願いします。(本日は私も誕生日です)
  • 久しぶりのシンポジウム、食を中心にした内容が充実していました!!東先生のFEのビワの話、良かったです。売れていて残念。病気の原因が生き様という考え方に納得です。GMOのこと、きちんと知らなければと思いました。タネと苗を買いました。上手く育てて、そこからまたタネがとれたらなあえと思います。また関西に来てください!!今日はありがとうございました。P.S 杉田さん、雰囲気がとても柔らかく、かわいくなられましたね!
  • 「遺伝子組み換え」の問題を改めて考えさせられました。実際に作られている国が北・南米を中心にあることを地図で示されたとき、少なからずショックを受けました。アルゼンチンは知っていましたが、隣のブラジルもそうであったので。私は以前ブラジルに住んでいたので、その頃のことや知人などのことが心配になりました。その意味でも豊受の実践の大切さを感じました。本日は本当に勉強になりました。ありがとうございました。
  • はじめて講演を聞かせていただき、大変いい勉強になりました。ありがとうございました。自然な農業がいかに大切かよくわかりました。食がいかに大切で健康を作るのかという事、改めて感じております。多くの人に伝えていきたいと思います。
  • 少し遅れて参加しました。今回もとても勉強になりました。言葉のすり替えってずるいと思いました。「遺伝子組み換え」じゃなく「遺伝子操作」食品ですよね。外国では禁止になってきているとは、全然知りませんでした。たくさんの人に伝えていきたいと思います。
  • 日頃より食に対する関心はあったつもりでしたが、本日の講演で、今まで以上に食に対する認識が高まりました。同行した娘のこれからの事を考えると私自身、もっと勉強していかなければと思いました。ありがとうございました。
  • 現在、大学で薬学を学んでいるので今日のお話はとても勉強になりました。勉強していく意欲にもつながりました。あと、今日食べたお弁当が今まで買って食べてきたお弁当の中で1番おいしかったです。
  • 長い時間で疲れてしまって最後まで聞けるかと不安でしたが、最後まで楽しく聞け、帰る時には元気になっていました。楽しかったです。ありがとうございました。
  • 本日は、様々な真実のお話を聞くことができ、ありがとうございました。特に杉田かおるさんの気付きはすばらしかったです。大麦成人は、とても気に入っていたのですが、販売がなくなったと聞きました。ぜひ、また販売していただきたいです。よろしくおねがいします。
  • 多採な方々の愛にあふれる心に響くお話をきくことができて時間がたつのも忘れました。素晴らしいシンポジウムでした。思いから行動へ、自分にできることを少しでもしていきたいです。
  • 様々な発表内容が聞けて良かったです。おべんとうも美味しく、熱いスープ付きも嬉しかったです。この現状を変えるべく皆に伝えていかねば、と再認識しました。来年も楽しみにしています。
  • 杉田さんのお話 人柄がビンビン伝わってきてすごく良かったです。心暖かくなるひとときでした 感動は大きな力です! 他の先生方のお話もとても勉強になりました。
  • とても勉強になりました。私自身、二人の子供がいるので、今後の子育てにおいて、食がいかに大切なのか、考えさせられました。来られてよかったです。
  • 安保徹先生の存在を存じ上げていませんでした。お話も楽しくて、うなづく事ばかりで、書籍なども是非購入しようと思います。由井先生の愛をひしひしと感じる1日となりました。ありがとう御座います。
  • とても楽しいシンポジウムでした。来ておられる方にも気軽に声をかけてもらったり、教えてもらったり、お弁当もとても優しい味で、しあわせな気持ちになりました。お花の苗を育ててみます。ありがとう御座いました。
  • 初めて参加しましたが、とても興味深く楽しく1日過ごさせていただきました。お弁当もとてもおいしく心のこもったメニューでとてもよかったです。
  • 遺伝子組み換えの映写会があればもっとよかった。安保先生、いつもたのしい食事ができるお話ありがとうございます。
  • どの講演者の方もとても貴重なお話を聞かせてくださり、感謝いたします。とらこ先生のパワーとプラスのエネルギーが素晴らしいです。ありがとうございました。
  • 遺伝子組み換えの映画会があればもっとよかった。安保先生いつも楽しい食事ができるお話ありがとうございます。
  • たくさん学べて、ホームに帰った時に、仲間を増やす勇気をもらいました。
  • 固定種の種を大切にしたいと思います。
  • とてもよい時間をありがとうございました。
  • 今日はとてもよかったです。

4月9日(土) 農業生産法人 日本豊受自然農は、CHhomと共同主催で、当初から予定されていた寅子先生の東京ライブ講演『今を満足するコツ ― 求める女性性から与える母性へ ―』に上映会を追加し、『遺伝子組み換えルーレット』『子宮頸がんワクチン被害症例と寅子先生のホメオパシー健康相談での改善ケース』 とらこ先生『土と腸は同じ』を実施。由井代表のジェフリー監督へのインタビューの一部が放映され、ジェフリー監督へのインタビュー内容が全文掲載された『環境農業新聞』3月15日号も配られました。

▼イベント全体のレポート

http://www.homoeopathy.ac/10seminars_about/others/49_2016.php

DVD上映会の感想

  • GMOの飼料や食べ物をとった動物や人が数日で健康状態が悪くなるという事実を知って、怖いと思いました。GMOが身体によくないということは、なんとなくわかっていても実際にどのような影響がでるか知らない人がほとんどだと思います。私も今日の上映会で詳しく知ることができましたが、こんなに怖いものだとは思っていませんでした。自分の両親も売られているものに危険なものが入っているなんて信じていないので、理解してもらうのが難しいです。こういう映画を見てもらうのが一番だと思います。
  • ワクチン被害、GMO、双方ともに、結局はお金儲けのためのことなのでしょうか。大変ショックです。特にGMOについては、今まで「何となくよくないもの(避けた方がよいもの)」くらいにしか思っていなかったため、これほどの健康被害が出ていることは今日初めて知りました。日本でのGMO表示のあいまいさについても初めて知りました。資料によるとGMO飼料を使用した畜産品は日本でも流通しているという事でしょうか?この20年ほどで徐々に牛乳やヨーグルトが苦手になってきて、今はほぼ受け付けませんが、GMO飼料が関係している可能性もあるのでしょうか?一度、NON GMOが明示されているものを探して試してみようと思います。(ただ、バターやチーズは多量でなければ大丈夫なので、GMO云々ではなく、乳糖が苦手なのかもしれません。)ワクチン被害については、薬害訴訟がはじまる件、FBなどで拝見しました。ワクチンの害が公になることを、被害者の方々のご回復を、今後このような事が二度と繰り返されないことを心から願っています。ありがとうございました。
  • 遺伝子組み換えではありません。と商品に書いてある食品を目にしていましたが今いちわかっていませんでしたし とうもろこしとか食べないから、と思っていましたがそれを食べて育っている食肉は口にしてきたのかも知れないと思い怖くなりました。私たち人間が人類をほろぼすのかも知れません。大きなことは出来ないですが自分や周囲の人の健康を守りたいと思いました。
  • なぜGMOがこんなに注意を呼び掛けているのかがわかりました。アメリカの問題でしたが、日本の農業にも深く関わっている問題だと思います。身体への影響がこんなに多いとは、知りませんでした。人類が脅かされる問題にもっと目を向けて、周囲に喚起を促すことができることかなと思いました。
  • 自閉症が水銀だけでなく、GMOの可能性があったことは知らなかったのでびっくりしました。食べ物は気をつけていますが、お菓子などGMOを使用しているとわかっていても買ってしまっていることがあったり、自分の行動を見直すきっかけとなりました。
  • 遺伝子組みかえ食品の事はなんとなくしか気をつけていなかったので少し調べて気をつけてみたいと思いました。ワクチンはやはりこわいですね。色々な真実を教えてくれてありがたいです。ありがとうございました。
  • 子宮頸がんワクチンは友人の子供さんも打たれましたが、異常なかったことが本当にありがたく思いました。どんどん人類滅亡に近づいていると思いました。昔から、無農薬の野菜には気を使っていましたが、遺伝子の組み換え食品はあまり気にしていませんでした。恐いです。
  • 私は今までなったことはないけれど、病気はとても怖いと思います。今日学んだことを生かして、これからも健康に生きたいです。
  • ワクチンもGMOも人口減少させたい人たちはあの手この手やってくる。うっかり知らずに過ごして後悔しないように。皆が知りたいと思って、知ってほしい。
  • ①ワクチンはこわいなあと思った。③いろいろな生物は、GMOを食べるとすぐにあの世行きだった。にわとりとかは、GMOは食べずに非GMOを食べていてどうして分かるんだろうと思った。また来たいなー。
  • 私は普段、自然なものを食べようと心がけていますが、GMOの食品がこんなに危険で体に悪影響を受けているとは思ってみませんでした。よく表示を見て買いたいです。
  • 私は今までなったことはないけれど、病気はとても怖いと思います。今日学んだことを生かして、これからも健康に生きたいです。
  • 遺伝子組み換えがここまでとは!!何度も上映して欲しいですし、いろんな所で多くの人に見て頂きたいですね!すごく勉強になりました。そして、1人1人が認識して、今の社会に変化をもたらしていきたいですね!
  • GMOの問題、恐ろしさがよくわかりました。食品を選び、種で選んで、作物を自分で作る必要があると強く思いました。
  • 非常に良い映画でした。②の映画上映も見逃したのでこちらもぜひまた上映してほしい。
  • 衝撃的でした。日本でもNON GMOの運動がはじまるといいと思いました。
  • 両方ともみる事ができて、とても良かったです。ありがとうございました!!
  • ありがとうございました。
  • 本日は多くの学びをいただけたすばらしいシンポジウムでした。東先生の発表でビワのFEについて話をされておりましたが、私の祖母は、生前、び わを栽
  • 培しておりました。ビワの実は傷みやすいので、そーと やさしく扱っていました。その様子とビワの花が寒い冬に咲き、実はうぶ毛に包まれて いる つつまれるあたたかさと似ている様に思いました。安心というキーワードもわかりやすかったです。食の大切さは本当に一番の課題ですね。モン サントのラウンドアップについて日本はどういう方向にいくのかとても心配と不安を感じました。世界は規制強化していくのに日本のメディアはどう なっているのか。何も考えず信じてしますことの恐ろしさ。身を滅ぼさないように、健康であることを守っ
  • ていくように、かしこくあらねばなりません ね。日本人の5%が食を変えていくことで、世界は変えられる。1人ではむずかしいことも仲間とともに、1つ1つできることからはじめようと思いま す。だれがしてくれるだろうなんて甘い問題ではない。本当に少しずつでも自ら始める。勇気をもって命を守るために伝えていくこと。行動すること。

\ 最新情報は各SNSでも配信中!フォローお待ちしています /

目次