午後の部はYOUTUBE とようけチャンネルに公開しました!
講演会レポート
12/26 (土) AM:この時代を生き抜く10の講座 第7回〈コロナ〉由井学長ライブ PM:TPP協定などの問題を考えるシンポジウム 山田正彦先生、鈴木宣弘先生 講演会
本日、国民生活を破壊するTPP協定などの問題を考えるシンポジウムが緊急開催され、900名近い皆さんが参加、視聴されました。
午前の部はとらこ先生10の講座シリーズ第7回「コロナ問題を含め2020年を振り返る」が行われました。
SFエンタテイメント小説として聞いてみてくださいね との紹介で
アイルランドのギタリストJIMM CORRさんが公開した「新型コロナウイルス ロードマップ”NEW WORLD ORDER(新世界秩序)”を完成させるための12ステップ」を順番に辿り 今起こっている様々な問題を全体像が理解できるようにわかりやすく解説しました。そしてこれらに対する12の対策についてを紹介。
これらの内容は新春1月5日(火) 10時半からの無料オンライン配信イベント「新春豊受トーク」でも、新自由主義、ゲノム編集、ワクチン問題の最新情報を含めお伝えする予定です。大事な内容をお伝えする場となりますのでお集まりください。午前の部に引き続き、14時から12月27日の午前の部 とらこ先生講演の再配信を予定しています。
▼新春トーク午後全編をスマホアプリ「とようけTV」で無料公開!
https://tv.toyouke.com
午前の部 レポート&参加者の感想
▼午前の部、午後の部とも以下の日程で再配信いたします。1/9土,1/10日,1/11祝 10-21時に再配信いたします。

午後の部は、「国民生活を破壊するTPPなどの問題を考える」をテーマに、種苗法改正の原因ともなったTPPなど自由貿易の問題を考えるイベントとして開催しました。
とらこ先生の主催者挨拶に引き続き「TPP問題」をテーマに山田正彦先生にご講演をいただきました。
五島列島で牛500頭の黒毛和牛から酪農を始められご経験、その中で自由貿易、経済変動の波に事業が翻弄された中で当時もてはやされていた「自由貿易」自体に潜む大きな問題に気づきかれたそうです。その後、山田先生が農林水産大臣に就任し、日本の農政の様々なユニークな改革に取り組まれていた時に、日本のTPP協定加盟の問題が起こり、TPPに反対し、農相を辞し、以降、一貫して反TPP、反自由主義の国民運動の先頭に立って戦ってこられたご経験を語られました。種苗法は改正されましたが、これからが本当の戦いであり、そのための方策について持論をお話いただきました。

引き続き、東京大学農学部 鈴木宣弘教授に「日本の食と農が危ない!私たちの未来は守れるのか」をテーマに講演をいただきました。実は、5年前にTPP、自由主義のテーマでNHKに鈴木教授が生出演した際にとらこ先生が1人日本の国益、農業などを守る立場から孤軍奮闘する鈴木教授を拝見し、国民のことを考えると鈴木先生が全て真っ当なことを発言されている。この先生に一度はぜひ講演をお願いしたいとずっと思っていて今回実現したそうです。
日本の食と農が現在いかに危機的な状況か、これを招いた構造的な問題点を適確に指摘し、国民の為でなく、「今だけ、金だけ、自分だけ」とお仲間やグローバリストの利益のために働く人たちを批判。そして、EUでは今や常識の、日本豊受自然農のように「ナチュラル、オーガニック、アニマルウェルフェア、バイオダイバーシティを大切にする自然型農業」や家族型農業に未来の可能性があり、これらの農業に賛同し応援する消費者のサポートが日本でも未来を変えるポテンシャルがあるという希望を語っていただき、魂に響くすばらしい講演でした。

最後のパートとなった山田先生、とらこ先生のトークでは、これから農業や食の安全を守り、また食料主権、食糧安全保障の視点からも国民1人ひとりが、タネの問題に対しても、どのようにグローバリストに対抗していけるのか、今後に向けて、大変参考になるトークとなりました。
なお、ライブ、中継会場では、今年最後の映画「タネは誰のもの」の上映会が開催されました。
※映画は「タネは誰のもの」公式サイトから1000円でオンライン視聴も可能です。
※次回とらこ先生ライブは1月5日(火)10時半 新春豊受トーク(無料)、1月20日(水)ワールドオンラインコングレス(伝統医学・同種療法 同時通訳 有料)、1月24日(日)10時 10回講座第8回(有料)、2月27日(土)10:00-17:30予定「第11回 日本の農業と食シンポジウム」(とらこ先生&会員発表、来賓講演 鈴木宣弘 東大教授、柴原薫 南木曽木材産業社長他予定 無料 ※予約のURLは新年開設予定)
午後の部 参加者・視聴者の感想
多くの方から感想いただきました。お読みください。
- ホント命が大変だ!なぜこのようなことになってしまったのか?まだ敗戦国のトラウマ(マインドコントロール)をひきずっているのか?一人ひとりが目覚めなければいけない。消費者は、賢い頭をもって、生産者を支えなくてはいけない。そしてお手伝いできることはしないと!!行動に移さないと大変だと思う。お話をしてくださった先生方に感謝です。
- 日本の農業のおかれている状況がよくわかりました。世界の流れから逆行している仕組みも含めて。ひとりひとりの行動が変化をもたらす力になるということも非常に大切なメッセージをいただいたことに感謝。
- まだまだ私たちもやれることがあるということに気づかされ、明るく考えられるようになり、よかったです。
- 草の根運動で「本当の事」を広めていきたい。
- 改めて出来ることを行動しようと思いました。また、来年早々から農に関する活動(畑、田んぼ、ジーンバンクなどの種子を守る活動)を実際に始める力になりました。ありがとうございます。
- 自分のできることは何か、考え、実行していきます。どんどん未来が明るくなってきているのがわかり、嬉しいです。ありがとうございました。
- 山田先生の笑顔が生で見れてお話も聞く事が出来て貴重でした。鈴木先生の正直に言いたいことをストレートに、発信されるのがいいなと思いました。鈴木先生をまたよんでほしいです。
- 種をまいても何も出ない。たいへんな事態です。自然交配してしまうことを考えると、自分だけ良ければということにはなりませんね。今日もエネルギーあるお膳をいただきました。けっきょく、自分に還ってくる、みんなつながっています。県を動かす活動します。一緒にやります。
- ありがとうございました。条例をつくって対抗するというお話には、とても希望が持てました。ありがとうございました。
- 山田先生、鈴木先生のお話し、ありがとうございました。多国籍企業による多国籍企業のためのTPPおお話し、おそろしかったです。鈴木先生の「今だけ、自分だけ、金だけ」の企業のお話しもおそろしかったです。自分に何ができるのか。署名するだけしかなく、わかりません。共にどうやっていけるのか…
- 小さい頃は、芋ほりとか土が近くにあり、田んぼも米も生活の中にあり食べる物に困る時代が来るとは思っていませんでした。腸が弱いから、今の食の事に感心がありますが、体調に困っていない人は安くて食べれればいいで生きてると思います。飲食店や、子育て中の方にも知ってもらいたい内容でした。
- 現実を知ることから始め一人一人が考えて行動に移していきたいと思います。
- 先生の言葉から戦う勇気を頂きました。日本人として誇りを持って戦っていこうと思います。
- 日本の農業を取り囲む状況が危機だということをよく理解できた。その上でどうすべきかの方法も教えていただき行動したいという気持ちを持った。
- とても素晴らしかったです。ちゃんと話してくれる人がまだいることがとてもありがたかったです。日本は海外の人々がやっていることと同じようなことをしようとするのに、全く反対のことを押し付けられているのに、のほほんとしていることが良くわかりました。山田先生が希望を持っており、その力が大きく広がっていくのがうれしかったです。ありがとうございました。
- 鈴木先生のDVD、とても参考になりました。山田先生の「できることを何かやってみる」何ができるか考えてみようと思いました。今日は濃い内容の1日でした。
- 山田先生、鈴木先生ありがとうございました。山田先生には私たちにはまだできれることがあるという活路を示して頂きました。鈴木先生には、急遽会場にお見えになれない事情の中、ビデオ講義をしていただき、その内容も資料もとてもわかりやすく的確で勉強になりました。
- 山田先生の様な方がいらっしゃる事を知ったことは大きな収穫でした。T.P.Pが農業問題だけにとどまらない、深刻な問題をはらんでいる事を学ばせて頂きました。青年の情熱を持ち続け、まだまだ先頭に立って進んで下さるという、大変心強いことですし、私自身消費者としての姿勢のあり方を教えられた様に思います。鈴木先生の用意して下さった資料をもう一度ゆっくり読み直したいと思います。
- 日本の農業に対する悲観的な問題点がいろいろ語られましたが、一方で国連では、スモール農業、家族農業が推進されているという特集がNHKのクローズアップ現代でやっていました。日本でも、今、就農希望の若者が増えていて、続々と参入しているそうです。そして北陸や東京青梅で農業をやっている若い人たちの様々が紹介されました。グローバルな輩の手下の人たちがいる一方で希望もあるのを感じています。山田先生のおっしゃられた通り、自分もがんばろうと思いました。また、鈴木先生の力のこもった講義も大変よかったです。いろいろ勉強になりました。結局は政治の問題が根底にあるので、皆が政治的意識に目覚めて、もっと自分たちの安全に関して熱心に働いてくれる政治家を選ぶようにならないとだめだと思いました。スイスが国民に「スイス製の食品、農産物を食べましょう」と言っているのは結局、濃く見MMが政治に参加しているからなので、日本人ももっと頑張らなくてはならないと思いました。
- TPPと言えば6年前、小学校で5年生の担任をしていた時に、総合の時間にディベートで取り上げたことがあります。賛成派の子供たちは、自由に貿易することの方が良いとパパが言ってた!!と。一方、反対派の子供たちは自給率が落ちることを理由に議論を展開してくれ、何時間も大議論を意したことを思い出します。自分たちの食料、自分たちで治産地消を地域をあげて取り組んでいた影響もあり、食の安全と共に、何が大事なのか10-11歳の子供たちに十分理解できました。しかし、大人たちは経済優先、トヨタの車を食べて生きていける訳ではないのに、大事な命を守るために必要なのは食料だという事が分からなくなっているほど大人は、思考そのものが侵されているのだと思ったことを思い出されました。そういう意味では山田先生と、鈴木先生のお話しは、日本の政策がいかに日本国民を農薬づけにし、国が率先して病気にさせていて、そんな政策に税金を払い消費税を払っているのかと思うと頭にきました。子供だってわかることを気付かない国民。それどころか、うそまでついて国民をだます国。世界の流れから取り残されている日本、病人を作る日本。イヤになってしまいそうですが、子供のために声をあげていきたいと思いました。友人と農園をかりて野菜作りをはじめたばかりで、収穫は少なかったけれど化学肥料、農薬に頼らず、有機栽培で頑張りたいと思いました。
- 山田先生のお話しは毎度心に深く訴える物があります。ご自身の経験に裏打ちされたお話は迫力があり、多くの事を学ばせて頂いています。「種苗条例」の判定を広げる動きなど、これから私たちひとりひとりが取り組んでい行く方向について貴重な示唆をたくさんいただきました。署名活動の経験も活かしながら、今後周囲の人に働きかけていきたいと思います。鈴木先生の発表資料は、とても貴重な情報がたくさん盛り込まれており、強く印象に残った点が多数あります。ゆっくりと読み込んでいきたいです。
- 鈴木教授、ありがとうございました。地元のママ達に伝えたいと思います。貴重な資料もありがとうございます。安さよりも安全・安心が選ばれる人が育つ社会を、子供の教育から変えるべきだと思います。山田先生、頑張ってください!応援しています。
- 定期的に、こうしてシンポジウムや講演会などに参加するべきと改めて思いました。つい、ともすると毎日の何となくの生活に流されてしまう私がいます…。直接農業生産に関わって下さい、と言われた鈴木先生の言葉を実行したいです。半農半Xいいですね。山田先生、鈴木先生のご活動にもfollowして行きます。私ももっと勉強したいと思います。山田先生のご健康とますますのご活躍をお祈り申し上げます。私も一人で活動始めてみます!仲間は周りに大勢いそうですけどね!!
- 鈴木先生の講演で、いかに日本が深刻な状況かわかった。
- 鈴木宣弘氏のレジメも講演内容も、すごく充実していて理解が進みました。今日参加して心から良かったと思いました。山田先生の情熱にはほんとうに感心いたしました。
- 山田先生はTPPの経緯と構造、先生の闘いが良く分かりました。種苗条例協力します。鈴木先生も、資料もボリューミーで説得力あるので、よく復習し人にも広めたいと思います。私も「無理しない農業」派なので、自分でもできることをし、広めていきたいと思います。安藤昌益の万人直耕主義です。
- 山田氏、ディープな当時ネタありがとうございます。鈴木先生、大変なときにDVDつくって送ってくれてありがとうございます。資料もありがとうございます。熱いお話、なんかもう鬼気迫る勢いで怖くなる程でした。
- 聞けば聞く程、日本の政治はどうなっているのかと空恐ろしくなります。私達一人一人が気付き、行動を起こすしかないのですね。
- 種子法が通ってがっかりしていたが、長い道のりの一里塚。これからの方向性が見えて来てほっとすると同時に日本の将来のためにがんばらなくてはとの思いをあらたにしました。農業・漁業・林業 大きな流れの中の一角である事が見えてきました。
- 以前からわかってはいましたがやはり事実を知って愕然とします。行動しなければならないと感じます。
- 希望も感じるメッセージをたくさんいただきました。うまくまとめられないですが、今日も内容が濃く、大変ためになりました。ありがとうございます。
- ●山田先生、鈴木先生、本当にありがとうございます。小さい範囲ですけれども、周りに広めたいです。豊受さんのことは初めて知りました。みなさまありがとうございました。ステキな商品ばかりですね。利用してみたいです。今後もよろしくお願いします。
- とても勉強になりました。怖いことだなと思います。自分にできることはなんだろうかと考えさせられます。ありがとうございました。
- 前々から憂いている農業がここまで来ていたのかと、なんとも悲しい気持ちになるのですが、末代に語り継がれるような間違った選択をなんとかいい方向に行くのか、、小さな声をあげていかなければ、理解する仲間をつくらなければならないと思いました。
- 山田先生,鈴木先生の貴重なお話。強い危機感を抱くとともに,絶対あきらめてはいけない。あきらめずに声を上げ続ける。微力でも動き続けることで変われる希望を持てました。ありがとうございます。
- 日本の危機的状況を報じないメディア、悲観的になります。知る機会が無ければ市民運動も広がっていかないと思います。ぜひ今日の動画がいつでも見られるようにしてもらいたいです。
- 医療がおかしい、医療従事者もおかしいと感じていましたが、農業、医療、教育が関係していたんですね。納得することができました。始めて聞く用語もあって難しい所もありましたが、私が実現したいことだと感じました。ナチュラル、オーガニック、アニマルウェルフェア、美しい景観をキーワードに行動していきたいです。寅子先生初め関係スタッフの方々心より感謝いたします。
- 種苗法の改正が決まってしまった事、大変危機感を持っています。農家でもこの事を知らない方も多くいらっしゃいます。とらこ先生、山田先生、鈴木先生のお話もシェアしてこの危機を乗り越えたいですこのお話を聞く前から、春になったら自然農を始めようと思っていたところでした。私の住んでいる所は雪国なので春にならないと何も出来ないのですが、今から自然農について学んでいこうと思います。農業の経験は全くないですが、自分で食べる分だけでも確保出来るように、沢山出来たら大切な人たちに分けてあげられるようになろうと決意を固めるきっかけになりました。まず、苗は豊受自然農さんのお世話になろうと思います。その後は種もとれるようになりたいと思いました。ありがとうございました。
- 農業の大切さはとても感じてはいましたが、お話しを聴いてさらに実感をいたしました。ありがとうございました。
- 少しでも自分に出来ることをしていきたいと思っています。
- 寅子先生、山田先生、鈴木先生のお話し感動しました。行動すること!とても響きました。来年、良い年に変わることを信じています。私も、自家栽培、兼業農家から行動していこうと思います。ありがとうございました。
- 山田先生の地道なご活動に感銘を受けました。安心安全な食べ物を手にするために、一人ひとりが自給自足や自給率を上げて行く努力もして行かなければと思いました。そして、声をあげていかなければと思いました。
- 午後も参加することができたので拝見しました。現場をよく知る方々の貴重なお話を伺え、ニュースではやんわりぼかされている話がよくわかりました。あまりに大きなテーマでしたが、とにかくすぐ自分でもできることを始めようと思います。ありがとうございました。
- 寅子先生、山田先生、鈴木先生のお話しとても感動しました。とにかく行動すること!私も、家庭菜園、兼業農家から、初めて行こうとおもいます。いつか、イギリスの様に、主婦の市民活動に参加出来るように準備したいです。
- 鈴木先生、山田先生のお話を伺えて本当に良かったです。自分に出来る事がある、それを教えてもらった講演でした。本当にありがとうございます。
- 山田先生の命をかけて、食の安全を広めていらっしゃるのですね。私の住んでいる土地で、出来る事から行動します。ありがとうございました。
- 山田元大臣、鈴木さん、やはり静かに行動してきた方々の迫力を感じました。私も実践していきます。
- 日本の現状を憂えて聞くのもしんどくなり、何度も見るのを止めようと思いました。でも、目をそらしてはいけないとの思いで最後まで見ました。高所得ではありませんが数年前から自然農法の食物をなるべく食べるようにしていますが、それ以上自分に何ができるのか、考えています。。素晴らしいお話をありがとうございました。
- 山田先生、鈴木先生の貴重なお話、大変勉強になりました。私腹を肥やさんとする人間の支配欲とまんまと支配されている日本のことを思うと憂いはしますが、最後の山田先生、とらこ先生の締めの言葉に希望がもてます!ありがとうございます。
- 山田先生、鈴木先生、貴重なお話をありがとうございました。日本がどんどん食い物にされていくのは見逃せないです。(巷では安いからと、激安食べ放題の焼肉屋が流行っていますね。安いものほど裏がありますね)。自分のできることを実践していきます。
- 知らなかった農業の状況を説明していただき助かりました。自分で栽培することはなかなか難しいこともありますが、チャレンジできればと思います。
- 山田先生・鈴木先生のお話が素晴らしかったです。改めてこのままではいけないという気持ちになりました。私も出来ることをやっていこうと改めて思いました。今のままでは食の安全だけでなく、生活のすべてがグローバル企業に支配されてしまうという危機感を感じました。このまま何もせずに心配しているだけではいけませんね。貴重なお話をありがとうございました。自宅で受講出来るだけでなく、アーカイブで観れたら時間の都合がつかない時でも後から観れるので、是非アーカイブで観れるようにして頂けると嬉しいです。これからも都合がつく限りはいろいろと受講したいと思います。
- 日本の食に関する深刻な状況がよくわかりました。そして、地方自治体が独自の条例を作って種を守っていけること、いいものを作っている農家から購入することで、身体によいものを作っていく社会に変えていけることもわかり、希望があることも実感できました。自分にできることを行動していきます!
- 山田先生、鈴木先生、寅子先生の包み隠さず全力で伝えてくださった講演でした。すばらしかったです。農業の現場の問題、今行われている草の根の改革を知ることができました。ありがとうございました。死ぬまでこの運動をしていくという山田先生のお言葉に心を打たれました。どうぞお元気でお過ごしくださいませ。
- 山田先生のお話しの途中から視聴しました。とても素晴らしいお話しで最初から視聴出来ずがっかりしていたら、何故か30分休憩の後、鈴木先生のお話しではなく山田先生のお話しが最初から始まりました。そうなると鈴木先生のお話しは!?と思っていた所、再放送があるとのお話しでホッとしまいました。山田先生のお話しは毎回本当に素晴らしく、とても楽しみにしています。最後の由井学長との対談もとても考えさせられるものでした。今日は仕事で全部視聴出来ませんでしたが、再放送の時は、友人や家族と一緒に視聴出来ればと思っています。有難うございました。
- 「安いものには訳がある」「自然の摂理に従う=経営効率が高い」「ホンモノを選ぶ」などの言葉の数々、普段分かってはいるけれど、つい安価のものの方を手に取ってしまいがちな自分を反省しました。私たちの毎日の選択が、農家の未来、未来の日本の子どもたちを守っていくのだと、再認識しました。
- 農業のこと大切だと思っていました。日本の農業のこと外国の情報などとても勉強になりました。ただ、日本の政治家にはがっかりしました。
- 日本国は何故世界のごみ箱扱いされないといけないのか? 非常に悔しいです。
- お2人の先生に勉強させていただきました。 ありがとうございます。
- 貿易の自由化の危険がよくわかりました。多国籍企業の支配の恐ろしさと日本の消費者が賢くならなければならない事、そして、どんなに小さいことでも、動けば変わることを学びました。周りの大切な人に伝えていきたいと思います。
- 午後の部(シンポジウム)の感想
午前もとらこ先生のお話をお聞きして、知らなかった事実に衝撃を受けましたが、午後もお話をお聞きして良かったと思いました。あまりにもいろんなことを知らなさすぎたことに驚き、これからは自分から情報を…それも本当の情報を取りにいかなければならないのだと感じました。アメリカの牛肉だけではなく、オーストラリアの牛肉も日本国内だと同じぐらいのリスクがあるという事は、今回お話をお聞きしなければ知らなかったとで…ショックでした。 それでも、これらの情報を惜しげもなく提供してくださるシンポジウムを開催してくださったことは感謝です。もっと多くの方にこの日本の現状を知ってもらいたいと思います。 最後に、希望をもつこと、出来ることもあるという事…いろんなことが起こっていますが、すべて許していこう…というとらこ先生のお言葉…ホッとしました。私も出来ることから始めてみようと思います。とらこ先生の言われた…味噌や醤油が自分たちで作れるキットの販売…心待ちにしています。これからもとらこ先生に頑張ってほしいです。2月のシンポジウムもいろんなお話がお聞きできること、楽しみにしています。ありがとうございました。 - 机上の評論家とは違い、現場で活躍されている「山田先生と鈴木教授」の長年の体験や実績のある講演が、心強く これからも頑張ろうと感じました。山田先生が終わった後の30分の間の、たくさんの若い社員からのメッセージは誰もが素敵で、嬉しい希望をいただきました。
- 真実を知り、知識があり、実践していたとしても、その声をあげて周りに分かってもらおうと伝えることは、とても難しいことです。エネルギーもいります。大変な活動をされている皆さんに感謝します。私にできることは、豊受の商品を買うことです。自分で大豆を蒸したりして調理もしたいので、生のまま購入したいです。ファンデやチークは中身の詰め替えが欲しいです。ケースを捨てるのが罪悪感です。
- 山田先生、鈴木先生のお話大変興味深く伺いました。自然農法農家ですので、是非山田先生のおっしゃる、都道府県や、市町村議会に働きかける運動と、同じく、自然栽培仲間と消費者サポーターさんに、協力を呼びかけたいと思います。鈴木先生のお話も大変分かりやすく感じました。どちらかといいますと、多国籍業の彼らは、霊性が下がってしまった日本人の目覚めのため、いわば、最近引退した安倍首相のような、必要悪の役割を演じているということが理解できました。主役は私たちなので、日本人が霊性に目覚めることが本当の目的と理解しました。
- 山田先生、鈴木先生ありがとうございました。日本の農業、経済を元の姿、本来の姿に戻していくためには知ること、そして行動することが大切だと痛感します。山田先生の静かな語り口の中に本当に日本を愛する情熱を感じています。たくさんの圧力があるなかでいつも勇気ある行動と発言をありがとうございます。
- TPPが農産物だけでなく、教育全般にまで及んでいることに驚きました。考えていたよりもずっと現況が悪化しているのがショックです。こんなにひどい状況の中にも希望を失わずに発信して下さるとら子先生、スタッフの皆さん、山田先生、鈴木先生に勇気を頂きました。本当にありがとうございます。
- グローバル企業に浸食された日本を一人一人の意識を高めて、本来あるべき姿に戻していかなくてはいけないと思います。私もこれからの社会は一人一人が少しずつでも自分の食べ作物を作りながら、半農半Xで生活できたら良いと思います。私も里山で農地を借りて作物を作り始めましたが、収穫前の作物が獣害で全滅してしまいました。また、遠方の農地では世話が行き届きません。やはり、住まいのすぐ近くで畑を持つ、自然と共生出来る都市計画が必要だと思っております。本日はいろいろな貴重なお話をありがとうございました。
- 自分たちの食と暮らしを守るためにしっかりと目を覚まし、自分には何ができるかよく考えてみます。本当に素晴らしいお話をありがとうございました。
- 山田先生のお話・鈴木先生のDVD深く・広く学ばせていただき、心より感謝申し上げます。
- 種苗法が可決されたことにがっかりした気落ちしていましたが、山田先生の「出来ることはまだあります」というお言葉に勇気ずけられました。自分の出来る小さなことからあきらめずにやっていこうとおもいました。ありがとうございました。
- 鈴木先生がいらっしゃれなかったことは残念でしたが、映像から十分に気迫が伝わってきました。やはり、今起こっていることをあのように分かり易く整理して下さる方がいると、本当に有難いです。山田先生ものお話も勉強になりました。どうも有難うございました。
- 山田先生のお話や鈴木先生のお話とても勇気が出ました。種苗法に続いて、これからどう動いて行くべきかとても、勇気を頂きました。自分に出来ることをやっていきます。ありがとうございます。是非やって頂きたい事があります。国際有機農業映画祭というのがあって映画の上映をして頂きたいです。 お話にあった不耕起栽培の福岡正信さんの作品もあったりと、環境や農業など勉強になる、観たい作品が多いのです。上映会場まで、子供も小さいので行けないので、自宅で観れるように自宅配信をして頂けたら嬉しいです。是非お願いいたします。
- 野菜加工講座やって欲しい、あと、種取り方講座やって欲しいです。本を見たけど、よくわからないのです。つい先日に大根を収穫して、沢山取れたから、無人販売で1本20円でだしました。ほとんどはけたけど、無農薬、無科学肥料で育てて、手元に入るお金はこれだけかーと、ショボんとしました。農業で生計はやっていけないです。でも、自然農でこれからも作り続けます。自分で作った作物は本当に美味しいです。またいつ災害があるかわからないし。お家の屋上から、富士山を毎朝みてますが、例年の今頃なら、雪化粧してるのに、今年は雪化粧してません。何か異変を感じます。
- 種の話はとても難しいが、何度も聞いて理解したいと思う。
- TPPや食の安全、農業のことについて、まだまだ知らない私にとって、かなり難しいお話ではありましたが、山田先生、鈴木先生、とらこ先生、ありがとうございました。知らないなりに、引っかかったところはありましたし、「こんなことをやっていこう」と具体的に思いついたことを一つ一つやっていきます。山田先生の「自分にやれることを全てやってみたい。やらなきゃという気がするんだよね」というコメントに、勇気をもらいました。結果がどうのではなく、自分が自分に嘘をつかず、生きている限り自分の信念に基づいて行動したいという想いを感じ、感動致しました。お母さんたちの声で、ラウンドアップを在庫限りで販売を終了することになったこと、などを聞き、行動すれば変わる!そう強く思いました。ラウンドアップを作っている会社を責めたいわけではないんです。その会社の方にも生活があることもわかる。ただ、「人間にも動物にも環境にも優しい」世界を願っているだけです。とらこ先生の「意識改革は相手の琴線に触れることでおこる」という言葉も響きました。私もこういうお話を相手にするときに、「なんか怖くて聞きたくない」という顔をされるのが怖くて、なかなかできずにおります。でもとらこ先生も同じ思いがありながら、勇気を持って発信してらっしゃる。その姿に勇気をもらいます。日本は素晴らしい自然と国民性がある、それを呼び覚ましたい。ありがとうございました!
- 山田先生、鈴木先生、貴重な講話をありがとうございます。国の施策に任せっきりの、オンブに抱っこの状態で安閑と居てはいけないことを、改めて肝に銘じました。善良で温順なだけでは安全と平和は守れない、だから抗議の声を上げること、不審なものは納得いくまで調べること、真理に基づいた正しい情報を得ること、賛同者と繋がり改善のために行動すること、などへの更なる勇気を頂きました。目隠しをされ耳を塞がれた民衆から、このような機会を得て一歩先んじたのであれば、私たちには何がしかの役割があるのだと思います。自分にできることは何か? 自身の真我との対話を深めつつ、最善とは何かを考えて歩を進めて参ります。本日のシンポジウムを設けて下さった由井先生、スタッフの皆様、誠にありがとうございました。
- 日本の政策そのものが、国民の弱体化を推し進めていることは紛れもない事実なのですね。毎回、背筋が寒くなるような事実を知らされます。EUのように遺伝子組み換えを禁止しているのに、日本は他人まかせの人生だと改めて思います。農産物は高価なのは当然、それにより農業従事者を支え、自分たちは健康でいられる。この考え方は幼少期からの教育で国家とはどういうものかを教えているのかもしれません。海外の子供たちは、自然をリスペクトして育つので、自然が分解できないゴミに対しても敏感な傾向があります。日本では、子供たちに教えようにも、親である自分たちが、忙しかったり、モノを買うのに夢中で、自然の中でお金を使わずに過ごす習慣があまりなかったかもしれません。それと、若い人ほど家賃を払ったり、遊びやモノを買うために食費を切り詰めてしまいます。そうなると安い食べ物を選び健康を害していくのです。このあたりから意識改革が必要ですし、本当は何が自分に必要で大切かの発信を続けていきたいと思いました。有難うございました。
- 山田先生、鈴木先生、大切なお話、ありがとうございました。「今だけ、金だけ、自分だけ」でなく、「ナチュラル、オーガニック、アニマル・ウエルフェア、バイオバーシティ」を大切に自分の出来ることをしっかり見極めて、これからは、流されることなく、残りの人生をできる限り後悔のないものにしておこうと思いました。希望をもって明るく明日に向かいながら生きていこうと思います。とは言え、同種同胞とともに作ってきた社会、信仰を忘れす、許していこうと思います。本当に大切な講演ありがとうございました。今後できること、具体的に教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 具体的に県議会や住んでいる市の議員に質問をしたら、市報などで回答を受け、関心を持つ人を増やすことが良いですね。自分の事になったら、考え方に真剣さが必要ですから。海外の有機栽培が増えていること、韓国の給食。良い活動も知らないし、TPPの影響が、計り知れないのも気づいてない人も多い。農業はハードルが高いと思うが、ホメオパス目指すなら頑張らないと、実現したら楽しそうです。とらこ先生もそうですが、世界中を飛び回って勉強されていて、日本の現状がよくわかるのですね。お二人に勇気をもらいました。ありがとうございます。
- 山田先生、鈴木先生、由井先生、本当にありがとうございます。三人の先生が日本にいらっしゃるだけでどれだけ日本が助かっているかと思っています。私も小さな畑をしていますが周りの人たちにもっと自家栽培を推奨して小さな力になれたらと思っています。
- 今日は仕事のため最初から参加できず、鈴木教授と山田元農水大臣のお話から視聴させていただきました。海外と日本の食の安全に対する意識の差が大変大きいことに落胆しています。北海道のホクレンが大豆のグリフォサート散布の中止を農家に通達したというお話に、自然農業の活動が徐々に広がっているとうれしい気持ちになりました。もっと国民の意識改革が深まり、日本が自然農業先進国になってほしいです。
- びっくり仰天のお話でした。このままでは日本人が消滅しちゃいますね。恐ろしい事ですね。賢くならなくちゃ、です。本日は本当にありがとうございました。
- 山田先生の静かな情熱と鈴木先生の熱い情熱に心をうたれました。少しでも私たちにできることを今すぐに始めなければならないと感じました。今日はありがとうございました。
- 山田先生と鈴木教授のお話とても分かりやすくて、何かびっくりな内容もありましたが、今だけ金だけ自分だけというのが頭に残ってます。同時にどうしたらよいのかというお話もあったので勉強になりました。本も読んでみたいと思います。
- 再度、貴重なお話をありがとうございます。お二人の様な方がいらして頂き、希望を感じます。先日、種苗法改正反対の署名を募っていた時、無農薬で野菜を販売している方にメールで種苗法の事を聞いてみたところ、うちは種を毎回購入していて、F1種だが、遺伝子組み換え種ではない!と、、、。在来種は禁止にはならないので騒ぎすぎでは?とも言われました。一般の人はもちろん、農家の人でさえ解っていない人が多い事を実感致しました。今回伺ったお話を肝に銘じ、日本の在来種の種を守る行動、農薬、除草剤撲滅運動、出来る事を考え、微力でもコツコツ行動したいと思います。ありがとうございました。
- 山田先生、鈴木先生のお話、本当に参考になりました。自分一人では何も出来ない、言っても声はかき消されてしまう。長いものに巻かれてしまうのは良いこともありますが、今の日本人には一番の欠点かもしれません。「魂の成長を目指している」人たちの仲間にわたしもいれていただけるように、行動したいと思いました。たくさんお仲間がいらっしゃるなあと心強くなりました。
- 何かしなければ、と感じ、午前と同じように、氣持ちだけが焦ってしまいそうになります。うちの店は野菜果物や梅干し、柚子胡椒などの時価製品を売っていますが、野菜果物は当然慣行農法のものです。忸怩たるものがありますが、母の店、母の考え、は恐らく店を畳むまで変わらないでしょう。が、自身がものを買う時に、その商品やサービスを選べばいいのだ、とあらためて山田先生に教えていただいた氣がします。できないことを嘆くよりも、できることを一つ一つ続けて、それを周りにも広めていくことが大事ですね。「できることは何でもやっておこう」と仰る山田先生がとてもカッコイイと思いました。ありがとうございました。
- 山田先生、鈴木先生の熱い、熱い、真実のお話、とても勉強になりました。ありがとうございました。農業には関わってはいなくとも、いち消費者として、大切な人に伝えることが大事だと感じました。特に鈴木先生の自然の摂理に反しない、ナチュラルさ。優しさから引き出せる、というキーワードが心にすっとおちました。再配信でまた観たいと思いますので、ぜひ再配信の機会を宜しくお願いいたします。今年も一年お世話になりまして、ありがとうございました。来年も皆さまにおかれましては、幸せで満たされますようにお祈りいたします。 来年も宜しくお願いいたします。
- 農業に関して全く無関心な毎日を過ごしてきました。いろんなことをお話ししてくださったこと命をかけて活動をされていること本当にありがたい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。私ももう若くないですが未来の地球のために何かやっていこうと思います。
- 山田先生の優しさに感謝います。私の実家は農家でした。祖父、祖母は、子どもが無く父は養子でした。農協からは、種と農薬はセットで買わされてた様です。身体を壊し廃棄しました。生前、寅子先生山田先生との出会いが在れば今でも、元気で頑張っていると思います。私が覚えているのは、農家の集まりに行って田植えの農業用水を何処の田んぼから入れるかとかを決めたり、みんなで墓掃除や川人足をしてご機嫌な父の姿です。本当に、残念です。
- 聞いていて気分が暗くなる内容でしたが、何事も鵜呑みにせず事実を確認したり、自分の意志をはっきり持つことの大切さを再認識できました。大変ありがとうございました。
- 山田先生のお話も、鈴木先生のお話もとても勉強になりました。どこまでも刈り取られ続ける日本に嫌気がさしますが、寅子先生も山田先生も鈴木先生も、お立場も顧みず必死で戦い、啓蒙活動されているお姿に触発されるものがあります。その意味でも今日の講演会は、わたしにとって良かったです。ありがとうございました。
- 講演してくださった先生方が、もっとテレビなどで一般の消費者に理解してもらえるともっと目に見えて消費者の行動が変わるのだろうと思います。私もできることから始めたいと思います。ありがとうございました。
- 一般人では知りえないダークな情報が盛りだくさんすぎて頭が混乱してしまいます。自分の為に対価を支払う そんな価値観を自分でしているつもりですがもっともっと声を出さなくては…と思いました。以前、スーパーで種なしぶどうしか販売していなかったのでバイヤーに問い合わせしところ売れないから販売していないと回答されました。種がないなんておかしくないですか?って言うと不思議な顔されました…消費者がもっと賢く世の中で何が起きているのか分からないなら、知る事ができるように情報を得る方法を獲得しないととんでもないことになる状況に生きている事にプレッシャーです。危機的状況からの脱却の術に師がいる事に感謝です。小さな声からでも方向は変わる、変われるようにしたいです。
- 山田先生の真摯な講演、鈴木先生のウイットに富んだ的確なお話、とても心に響きました。本当に先生と呼ばれる方たちのなかに、欲にまみれた人、まっとうな正論を通す人、こうも二極化するのかと改めて愕然といたします。これから風の時代に入り、世の中は良い方向に行くと信じたいのですが、まずは目の前の悪を打ち破ってい行く必要がありますね。来年も心の目を曇らせず、日々を大事に生きていきたいと思います。ありがとうございました。
- 山田先生、鈴木先生、今日は素晴らしい講義をありがとうございました。両先生の公演はとても説得力のある内容でとても心に沁みました。このままでは日本の食の安全が完全に無くなってしまう。本当に今一人一人が気づき、一人一人が行動していかないといけない、それによって世の中をいい方向へと導く原動力になるのだと確信しました。ですがこんな大切なことをまだまだ気づいていない人たちが私の周りにもたくさんいます。種苗法改定反対の署名を集めていた時に、たまたま私の友人のひとりが「あ、これって”種は誰のもの”の話?」とわかってくれる人がいました。彼女は内容を理解しているだけにすんなり署名してくれましたが、署名をいただけない人も何人かいたので今日の話は少しずつでも周囲の人たちに広めてい知ってもらわなければいけないと思いました。前回のシンポジウムでもそうですが、山田先生からはすごいパワー、オーラそして愛を感じました。私も日本人として、少しでもこの国をよくしていくために自らできることをしていこうと思いました。今日はありがとうございました。
- 午後の部(シンポジウム)の感想日本の現状もこれからのことも何も知りませんでした。日頃何も考えていなかったなぁと反省します。自分が何ができるのか考えていきたいと思います。貴重なお話をありがとうございました。
- 山田先生、鈴木先生の貴重なお話をありがとうございました。生活に直結する農水産物のことにもっと注意、関心をもっていくことがとても大切だと感じました。安心安全なものを選ぶ生活に改めたいと感じるとともに、それを提供してくださる方々を支えられることが当たり前になるような意識を多くの人が持つことが必要だと感じました。高校生と大学生の子どもたちにも試聴して欲しいと思っています。
- 鈴木先生のところなどじっくり見たいので再配信を受講します。本日も誠にありがとうございました。
- 日本が大変なことになっているのが、よくわかりました。命がけで伝えて下さって、本当に感謝いたします。
- 鈴木先生のお話しを初めて伺いました。貴重な資料をありがとうございます。オーガニック農業をうたって当選した知り合いの市議さんと共有させていただこうと思っています。そして山田先生のお話しでは、今までやってこられたこと、特に農水省でのご活躍を初めて知りました。その頃から信念を持って活動されていたのかと心を打たれました。種苗法改悪は通ってしまいましたが、私たちにできることを頑張りましょうよと言っていただき、本当にその通りだと思いました。できるだけ多くの人がこのことを知って動くことが急務ですね。国を良くして幸せになりたいと思う人は増えていると思います。ただ繋がり方がまだ十分ではないなぁと思います。あちこちに散らばっています。また、思いが強すぎて、少しでも考えが違うと離れ離れになってしまう…これでは今だけ金だけ自分だけとあまり変わらなくなってしまいますね。最近知ったグループでheaveneseという音楽グループがコロナ問題に関するイベントを行い、大橋眞教授、内海聡先生、ロバートケネディJr.、武田邦彦先生、藤井聡さん、吉野敏明先生など、その筋の方々をゲストに招いていました。繋がって欲しい方々を繋げてのイベント、心強くワクワクしました。来年は正念場なのかと思います。色々な団体に属してそれをつなげていけるように動いていきたいと改めて思いました。本日も貴重なお話しをありがとうございました。
- 山田先生、鈴木先生のお話は大変為になりました。TPPの事、恥ずかしながらよくわかっていませんでしたが、今日の講演を聞いて、日本の農業の未来や食に大変危機感を覚えました。自分にできる事、改めて考えたいと思います。また、鈴木先生の資料、とても沢山ありましたが、言葉だけでは聞き逃してしまうような事も改めて読み直せるので、もう一度じっくり読み直し、この問題について考えたいと思いました。大変意義のある講座、本当にありがとうございました。日本人として真摯に受け止め行動していきたいです。
- 午前中に寅子先生からお聞きした事の裏付けというか内部事情を知る事が出来ました。一般人がこれからどう対応していけば良いのかが課題ではあると思いますが、いろいろと考える機会を得られて良かったと思っています。
- 山田先生ありがとうございました。地域の頭の柔らかい各議員さん達に種苗法や種子法廃止になっても 生まれてきた地域の食物を護る条令を作って頂きたい とゆう内容の雛型を 何とかお願いしたいです。
- 鈴木先生 同世代です。お話は 聞いていて 気持ち良かったです。近い方を亡くされた中 本当にありがとうございました。私達が生まれてからの日本 大人達がやってきた事 同世代がしていた事 下の世代がしようとしている事 だんだん方向がズレてきました。コロナ禍では どさくさが酷すぎて となりました。とらこ先生のアンテナで何年も前から山田先生や印鑰さんのお話を伺える機会が有りました。信じ難いお話も有りましたが じわじわとそんなイヤな流れが強くなりました。そして鈴木宣弘先生のお話は戦後の総集編のようでした。重症の化学物質過敏症になり「どう生き長らえるのか」と苦しい日々でした。たどり着いたのが ホメオパシーと安全な食べ物でした。とてもシンプルでした。ありがとうございました。
- 人々の声の大切さ、そうは思っても、職場などではテレビ等マスコミを情報源としている方が殆どで、大きく違う見方で話すことも出来ないように思いますが、自身の視点を持っていく指針として、これからもとらこ先生を通じて学ばせていただけたら幸いです。
- 山田先生や鈴木先生のお話をユーチューブ開くと毎回勝手に始まるみたいにできたらいいのにと思ってしまいます。できるだけ多くの方に見ていただきたいです。
- 日本が他の国から甘く見られていて、何をされても黙って文句を言えないことがふがいないです。鈴木先生のような方がいらっしゃるのを初めて知りました。頑張っている農家さんの為になるような法律が整備されることを心から願います。
- 山田先生や鈴木先生、寅子先生の様に、本気で日本のこと、国民のことを思ってくださる方々のお話を聞くと心強くなります。日本はいまどんどんグローバル企業の食い物になっていってるのかと思うと腹立たしさがこみ上げてきますが、先生方の存在に希望が持てます。日本でも少しずつラウンドアップの販売をしない、使用をしない、が増えてきていると聞いて本当に嬉しくなりました。今だけ、金だけ、自分だけの人たちは変わりようも無いでしょうから、国民が、消費者が賢くならなければいけませんね。スイスの卵と女の子の話はそれを子どもに伝える大人がいたからこそだと思います。子どもたちが幸せに生きられる世の中を残す為にできることからやっていこうと思います。今は、自分も母と畑をつくりオーガニックの野菜を育てています。農業は本当に奥が深いですね。今日は貴重なお話を本当に有難うございました。先生方、今後もお元気でご活躍ください。
- 山田さん、原稿も見ずに。そこには伝えべき事が山ほどあり、体験して来た事が沢山あるのだと思いました。皆さんしーんとなり耳をすませて聞いていたように思います。山田さん、少し体力が落ちたように見えました。年末年始、疲れを癒し養生していただきたいです。また来年も頑張らないと行けませんからね、共に。いつも応援しています。鈴木教授、スゴイです。これほどスパーンと辛らつに話される方がいたとは。ただ残念だったのが、インターネットが上手くつながらず40分程は視聴する事が出来ませんでした。全部視聴したいのですが、期間限定でChhom動画でアップしていただけないでしょうか。ご検討下さい。急きょ、シンポジウムを開催していただき、ありがとうございました。コロナは引き金になりましたね、人類が目覚めるための。それを通して確かに今、真っ二つに(本当は3つに)分かれています。「例の輩」と「気づいた人」そして「気づかず、恐れをなしている人」です。気づかず、恐れをなしている人たちが、真実を知り勇気が溢れて行けるよう、先に気づいた私たちは喜びを持って力強く生きて行かなくては見本になれませんから、あっち(私たち)の生き方の方が良さそうだと思わせるくらいに。一緒にシンポジウムを視聴した夫が、夫の弟宅に届け物をして帰宅したら、「弟からコロナワクチン、どうする?」と聞かれたそうです。夫は「我が家は打たないよ」弟「怖いさ・・・」夫は「妻(私)からいろいろな情報をもらっているから、それを(弟にも)流すよ」と伝えてくれたそうです。健康だけでなく、教育も食も、環境(自然)もありとあらゆる事が、すっかり「彼ら」の思うように仕組まれて来た訳です。もう要らない、必要ない。私たち自然療法士や目覚めた人たちが声を伝えて行けば良いのですから、来年もそのような年になって行くと思います。一日でも早く、人類の洗脳が取れる事が祈願です。
- 日本の農業問題は大まかにはわかっていたつもりでしたが、先生方のお話を聞き、様々なレベルで大きな問題を抱えていることがわかりました。種苗法に対処する手段として、各県レベルで条例を作成することが有効だと知りました。内容を他の人、しかるべき人に伝えるために、
- 講演のDVD を作成していただき、多くの人にてわたせるように、比較的廉価で販売していただければと思います。
- 動けば変わるというのは、私も体験から納得ができます。行動するとき、同じ意志の方々の存在は、とても力強いです。私の行動の中心になっているのは、「全てはつながっている、だから小さな命も大切にしよう」とか「生きとし生けるものが幸せでありますように」という、優しい教えです。シンプルだけど、とてもパワフルです私も皆さんと同じ思いです。今日は、いろいろなことを教えていただき、力をいただき、ありがとうございました。
- 山田先生、鈴木先生、豊受の方々の頑張りには、頭が下がります。色々勉強させて頂き、ありがとうございます。今持っている知識でやれることをやって行きたいです。今回の貴重な講演ありがとうございました。
- TPPは一部の多国籍企業の金儲けのための協定だということを知り、それにノーと言えない日本が情けない。そんなにお金が欲しいのか。お金って本当に怖いものだとつくづく思いました。お金とはいったい何なのでしょうか。「金かねカネの世の中で泣くのは弱い者ばかり」こんなフレーズをふと思い出しました。仕事人に頼むしかないのでしょうか。
- 午後の部は全て視聴する事ができませんでしたが、山田先生のお話も説得力があり、国内と海外の現場の情報が聞けて将来に光が見えるように感じました。鈴木先生のお話は聞けなかったので次の機会を楽しみにしています。寅子先生の「悪役を演じている人たちをいつまでも演じ続けさせておく訳にはいかない。私たちが声をあげて意思表示をすればそういう人たちは消えていく。」というお話が印象的でした。
- 『知ったら、行動する』。大したことはできませんが、伝えたいと思います。賢い消費者でありたいと思います。
- 知らないことを教えて頂く貴重な時間となりました。再配信をお願いします。
- 世の中の情報は、本当に一つの間違った方向に動いていく?動かされていくのが怖いですが、その中で、どの人の話が真実か見分けていかなければと思いました。本日の話は、貴重な真実が話されていたので良かったです。ありがとうございました。
- 山田先生の優しい口調からは想像できないほど大変な人生だったのだ、それを越えてこられたのだと驚きました。一方的に悪い面だけをおっしゃらずに、良い面も教えてくださるのは励みになりました。鈴木先生は大変な状況にビデオを撮ってくださり感動しました。内容を聞きましたら、どんな状況でも伝えたいと思っていらっしゃることがわかりました。対談が3人だったら…と思いましたが、お二人でも濃密なお話で頭がパンパンになりました。毎週、豊受から買うことが今の精一杯ですが、プランター栽培を取り組もうと思いました。皆々様、長い時間ありがとうございました。
- TPP問題、種子法・種苗法問題、食料自給率…日本の未来はどうなるのでしょうか?出来るだけ国産、有機野菜、添加物少ない食品を購入していますが、このままではいつまで手に入るか分かりませんね。有機農業推進、遺伝子組み換え、ゲノム編集食品を認めないEUを見習ってほしいと思います。
- TPPはよくわからないが、安倍首相がむきなってまとめはじめたのでよからぬ内容だと思っていた。本当にあの人はアコギな政治家だと思う。国を滅ぼそうとしている心根の人が政治家なのに支持者が減らないのは、同じ顔付きをした人々の浸食がすすみ、もう手の施しようがないのだと思う。官僚志望者も減ってきているらしい。理由は過酷な就労実態にあるらしいが、人の道に反するような国を作る人たちには仕えたくないと思ったのかもしれない。こんな条約を結んで自分たちの家族に明るい将来があると思っているのだろうか。めちゃめちゃ深刻な話なのに、おっとり、にこやかに話される山田先生は良いキャラですね。鈴木教授のぶれずに信念を貫く講演内容に胸のすく思いがしたけど、事態の深刻さも感じた。自身を守るためにも農業ができる環境が欲しいと切に思った。移住するしか方法はないけど。
- 全部を見れなかったのですが、1つわかったことは自分でも世の中を変えられるかもしれない!ということです。知識が足りないので、何ができるかはわかりませんが、これからたくさん勉強し、生きやすく楽しい世の中が作れるように頑張っていきたいです。
- 山田先生の講演は何度も聴いておりましたが、今回はとても心に響くお話でした。私も何かしなくてはいけないと思いました。行動すれば何か変わるんだと思いました。日本が大変な時なんだ、ここで声を上げなくてはと思いました。ありがとうございました。
- 農業の実態や私たちが農のある生活をしなければならないことが分かりました。難しい局面かもしれませんが、できることから始め、共感を広げていくことが必要だと思います。ありがとうございました。
- 山田正彦先生のご講演はご著書で農業競争力強化支援法、種子法廃止、種苗法改定等、日本にとって重大なことを学びました。今回のお話しで、では今後どうすればいいのかの指針が得られました。寅子先生同様、何回もCDで拝聴したい内容です。
- 山田先生の御講話を残念ながら、視聴できませんでした。鈴木教授のお話も、その後のシンポジウムも私たちが何をしなければならないかが、よくわかるないようでした。こちらも、ぜひ再配信、更に再々配信をお願い致します。日本人全員の命がかかっている問題ですから、皆で自分のこととして考えなければなりませんね。
- 午後のシンポジウムは家庭の都合で拝見できなかったのでとても残念です。また、別の日に再放映していただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
- 日本の食料事情、世界の食料事業がよくわかりました。「今だけ金だけ自分だけ」という言葉は、悲しい日本の現実を表した言葉だと思いました。日本も安ければいいという考え方ではなく、みんなで支えあっているんだという考え方に変わっていくといいなと思いました。「動けば必ず変わる」と言われた言葉はとても心強く感じました。自分にできることから行動していきたいと思います。ありがとうございました。今年は大変な年でしたが、こうやって自宅視聴ができ、とら子先生をはじめいろんな先生方のお話が聴けたことに心から感謝します。お陰様でコロナの不安に押しつぶされることなく一年を過ごすことが出来たと思います。とら子先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
- 山田先生、鈴木先生どちらも本当に身の詰まったお話でした。絶望的な中、最後は希望の持てるお話だったので良かったです。本当に私一人で何ができるか、とにかく今できることから行動を起こしていこうと剣に思いました。
- 昔から今に至る農業や畜産などの現状について山田先生、鈴木先生のお話が聴けて非常に参考になりました。スイスの少女のような意識を一人一人持つことが本当に大切だなと思います。自然で安心安全本物のものが流通し農家や環境に優しい世の中になれば皆が平和になるとおもいます。政府のいいなりではなく、間違っていることは間違っているともの申す日本人のひとりに私もなって何かできることを行動に移せるようになりたいと思いました。TPPについてあまりわかっていないので紹介していただいた本を読んでみようと思います。本日はありがとうございました。これからも真実の配信宜しくお願い致します。
- 山田先生は由井先生がおっしゃる通りご高齢なのに、本当に素晴らしいです。鈴木先生のお話は聞いていて理解できない所もありましたが、日本を大切に思い発言してくれていいることは分かりました。いんやくさんや、皆さん本当に愛国心のあるかっこいい日本人だなと思います。私は福島県民ですが、原発周辺や、会津などスーパーシティ構想を進めて喜んでいるような人も多く本当にがっかりです。
- いつもお元気で精力的に活動されてる山田先生には本当に励まされます。今日のお話では私たち一人一人が行動することの大切さを学びました。条例は各市町村でできるということ、動いてみたいと思います。今日初めてビデオレターで講演してくださった鈴木先生のお話とても良かったです。是非またいつかの機会にライブでお話が聞きたいです。
- 子供達うるさくほとんどCMしかみれておりませんが、こんな素敵な豊受の商品、買いたいと思います。楽しみながらCM作られていますね、見ているだけで楽しく幸せになりました。ありがとうございます。
- 農家の人の意見を聞きながら農家の人の役に立つ政策がどんどん生まれれば良いなあと思います。
- 山田正彦さんは、腎臓を二回も生体移植され、頑張って活動されていると知り、感じ入りました。優しい笑顔と話し方をされる方ですね。天命を真摯に遂行されているのを感じます。うちも有機栽培を三十年ほどやっていますので、とても感謝しています。豊受さんは、二十人以上のスタッフを抱えて、よく続けていられると感心します。うちでは、一人雇うのもやっとですので。今年はコロナの影響で、有機野菜を買ってくれる人が増え、助かりました。北海道は運賃がかかりますので、厳しさがあります。 講演内容とは反しますが、できるなら、もう少し農家人口が減って、無駄に捨てる野菜がなくなってほしいと思っています。農業は、決して環境には優しくありません。どんどん捨てる野菜が増えているのが現状です。昔は小さなものも虫食いも買ってくれましたが、今は有機の物も捨てなくてはならなくなりました。有機農家を目指す若者には厳しい現実が待っています。
- 色々と知らないと恐ろしい事になっていく事を教えて頂きありがとうございました。種苗法の事など私達の生活に関わる事が、報道されないず、間違った事に気づく時には、手遅れ! 気づかずに当たり前と思う人がいるかも?大切な事を伝えていきたいです。【映画 タネは誰のもの 上映会 感想】グローバル種子企業の為に日本が協力しているのはおかしい。政府は農業に対して、守るより、海外の言われるままなんておかしいという事をこの映画を見て感じました。この様なことはニュースなどで取り上げられない。このようなお話を聞けて良かったです。
- 人類が生存するための根幹、大地の恵みを支配しようとするグローバル企業の魔の手が進みつつあることに驚くとともに、もっと多くの人々に現状を知っていただき、人々が連携して反対の大きなうねりに繋がってほしいと思います。SNS、YouTubu動画、映画上映等様々な方法で情報発信していただきたいと思います。
- 国が農家の方を向いていない。そうさせるグローバル企業の存在が不気味すぎる。純粋にいいものを作ろうとする農家が報われることが大切。広島のジーンバンクや権利を主張しないことが救いになって欲しい。
- 2回目視聴させていただきました。農家育ちの私は「種もみ」「種~」を当たり前に育ち、種苗法の理不尽なことにびっくりし、他の命を支えているのに、突然自分たちが危険に。人々を助けるための教育を受けた人が法律を作っているはずなのに。支配された人々が、又支配をしている。自然豊かな方向へ戻っていくよう何かをしなければ。
- 私は若いころは学校給食の栄養士を7年間しておりましたので、食に関する事には興味があります。今日は無農薬の野菜を食べ、買うことができました事、大変うれしく思います。また、映画を観て、農家の苦労を知り、心が痛みます。これからは、日本だけでなく、世界の人々が幸せで、安心してくらせる地球になってほしいと思っています。私は、他の為に何かをできないか、いつも考えていますが、皆が健康で、愛ある人生を送ることが出来ます事を心より願っております。
- 種子法廃止されたことも、その内容も知らない状態。まずは知る事から。知ったら、自分はどうしたいのか、どんな行動ができるのか。私の場合は、知ろうとする仲間作りからやっていこうと思いました。
- 以前から見たかったので、良い機会でありがとうございます。知らないところでいろいろなことが、進んでいて本当に怖いと思いました。あらゆることが一部の企業等を守るために行われている印象で怒りを覚えます。情報を知らない、知らされないことは怖いことで自ら、考えることが大切だと思います。記録があってよかったです。
- もう何回か見ていますが、やはり多様性が大切で、タネは共有のもの、生命の元だと今日も感じました。
- 見たのは2回目ですが考えさせられました。種は命の源です。それが奪われるとは……そして皆がその事を知らない。私達は何か行動を起こさないといけないですね。
- 見るの2回目です。やっぱり展開と情報量の多さに圧倒。横やりや邪魔があったのではと見ていてこちらが心配になりました。何回もくり返し見て人に知らせるか、お金払って視聴してくれと勧めるか。
- やはりこの映画は2~3回見ることで内容も深く分かってきますね。勉強になりました。