9/11(水)「NEXT AGRI PROJECT2019東京」にて、とらこ先生が「“むかしながら”が現代の最先端!自然農からの新産業創出」をテーマに講演

また、先日の台風15号の強風にも、直撃でも、これらの豊受御古菌や堆肥を入れた水田の稲は、周りの田んぼの稲が全て倒れていたにも関わらず、しっかり根を張り、倒れずにすくっと立っている映像には歓声が漏れた。

そして、安全な農業がどうして大事なのか、母性がどうして大事なのか、食と母性の話にも皆さん熱心に聞き入っていました。日本人が古来から伝承してきた神仏、大自然への信仰心や感謝の心を取り戻すことがとても重要であること、「作物も人も元気に育つ秘訣は、土や作物や人への愛と感謝に尽きます。その安心感と安らぎを与えてくれるのが、母性であり、そのベースが信仰心にあります。全てに感謝する心、全てが有り難いと思える心こそが最高の幸せであり、それを目指してこれからも農業馬鹿でやっていきます」という発言で講演はしめくくられ、大きな拍手が送られました。

講演後、豊受ブースのとらこ先生の前には列ができ、講演の共感・感動の声を伝えに来られる方や、豊受の活動に質問や協力を仰ぐ方々など後を絶ちませんでした。今回のイベントでとらこ先生の講演、そしてブース出店で多くの方に豊受自然農の魅力を知っていただくことができました

参加者の感想

土壌菌と腸内細菌が同じという事が再確認でき、土をよくすることの重要性がわかりました。



本当の豊かさについて考えるようになりました。日々の流れる時間を一つひとつ手作りで大切にすることで健康で豊かな暮らしを実現できるのだと感じました。ありがとうございます。



「食事は魂に活力を与える」 その通りだと思います。だからこそ良い食べ物・オーガニックなものを口にしたいと感じました。



土壌菌の大切さがよくわかりました。由井さんの信念、思いが良く伝わってきました・



体と農地の関連について新しい発見ができた



このような六次産業化のやり方もあるのだとわかった。



用賀のレストランに行ってみたいと思います。



よいお話をありがとうございました。



素晴らしいらしい取り組みだと思いました。



良かったです!



自然農からの新産業創出についてもっと詳しく聞きたかった。六次産業化など。



オーガニックは大切だが、作物の全量供給はできない。
▼マイナビ農業に由井代表のインタビューが掲載されました!
“むかしながら”が現代の最先端!自然農スタイルを提案する日本豊受自然農


なお、日本豊受自然農では農場や加工場で働く仲間を募集しています。
募集の詳細は以下サイトをご覧ください。
■由井代表の今後のイベント予定
最新情報・お申込みは下記カレンダーから
・9月23日(月)13時 SBSラジオ出演
ラジコで1週間聞けます!
・10月18日(金)10 時
CHhom公開講座無料「農業総論」
・10月20日(日)JR函南駅集合
豊受函南農場収穫祭


・10月22日(祝) 13時~16時
「由井寅子の幸せに生きるたねの静岡ライブ講演」
グランシップ静岡910会議室
前半1時間は農業講演、引き続き治癒症例集など講演
・10月28日(月)13時 SBSラジオ出演
ラジコで1週間聞けます!
(映像)2019年度 日本豊受自然農 土作り 六次産業化への取り組み