食料自給率軽視、備蓄米削減、農地の効率化を進める政府方針に、「食料安全保障が危ない🚨」と懸念の声が上がっています。
財務省が提案する令和7年度予算の編成等に関する建議によると
食料自給率より輸入優先? ✈️ 食料自給率重視を見直し、輸入可能な食料は輸入に頼る方針。日本の農業衰退を招くとの指摘も。
備蓄米削減でコストカット? 📉 保管費削減のため備蓄米の削減を検討。有事の際の食料不足が懸念されます。
農地の効率化推進 🚜 必要のない農地維持を見直し、大規模農業へシフトか。多様な小規模農家の存続が危ぶまれます。
石破氏・小泉農水相の発言 🗣️
石破氏「米価高騰なら輸入も」 🍚 高騰する米価に対し、輸入増も選択肢と発言。海外優先との批判も。
小泉進次郎氏、農水相に就任! 🧑🌾 5月21日に就任し、米価を5kg2,000円台に引き下げる意向を表明。スマート農業や企業参入も推進し、農業のビジネス化・効率化を目指す方針です。
農業の未来は?
これらの動きに対し、とら子先生は深く懸念しています🤔。
動画で詳しく解説していますので、ぜひ最後までご覧になって一緒に考え欲しいです🙏。
国民の食と命を守る農業のあり方が今、問われています🌾。