ブログ詳細

かんたん・安心安全・おいしい! 豊受オーガニクス料理教室 第3回目が開催されました。

※CHhom東京校のスタッフレポートから写真とアンケートを含め転載させていただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このコースは安心・安全な豊受自然農園の野菜とハーブなどの素材を使い、家庭 でできるおいしい料理を学びます。

そして食と農業の大切さを知って、自然とともに生きる生き方、ホメオパシー的 自然生活を学び、心と体の健康を取り戻す。
生き生きとしたオーガニクスライフを学んでいくためのコースです。

第3回目となる今回のテーマは「夏を乗り切る健康スタミナ食!」をテーマに
これからの暑い季節に向けて食欲が出るようなおいしくて健康になれる料理を学 びました。
IMG_8104

●本日の献立

・海老とイカの和風蒸し餃子
・野菜スープ
・お豆腐と夏野菜のサラダ
・赤紫蘇シャーベット
・チキンオムライス

IMG_8614

今回は皆様お待ちかねの本多料理長の隠れた逸品チキンオムライスが登場です。

IMG_8627
「これ…和食じゃないですよね?(笑)」と本多料理長。
でもお子さんやご主人にもしっかり食べてもらって
夏を乗りきるためには少しくだけたアプローチの仕方も必要なんですね。
※もちろん卵は、自然にそだてた農場での有精卵を使っています。

●クッキング実習

IMG_8271

とはいえ今回も本多料理長の長年の経験や知恵が光る実習内容で
お子様向けのメニューでもひと工夫でぐっと本格的な味に生まれ変わるのです。
IMG_8366
さて今回も嬉しい試食の時間をはさみながら料理が進んで行きました。
豊受の夏野菜はどれもみずみずしく疲れた体が喜びます。
豊受の自然な野菜はあく抜きの必要がないというのは素晴らしいです。
IMG_8357
チキンライス実演は前回に引き続きとらこ先生にも入っていただいて
料理の腕をふるっていただきました。
和やかな家庭のエピソードを交えながら楽しく進み
気付けばあっというまに一品完成。さすがとらこ先生!
料理はスピードとリズムが大事なんですね。

●昼食

オムライス、蒸し餃子、サラダにスープ、どれもとっても美味しかったです。

IMG_8583

野菜スープに浮かぶハイペリカムの花が素敵。

IMG_8624
蒸し餃子の赤紫蘇も食欲を刺激します。

IMG_8626
こういう所に夏を乗り切るコツが隠されているようです。
オムライスのマジョラムも良いアクセントで味を引き立てます。

IMG_8627
山盛りでしたが余裕で完食でした。これは夏バテの心配はなさそうですね!

●とらこ先生セミナー

最後の締めは毎回とてもためになるとらこ先生による食の勉強の時間。

IMG_84
今回は心の病気に良いビタミンについて、また油の問題を取り上げました。
参加者との質疑応答の時間でも話題があがりましたが、
改めて一般に出回っている食の危険性をどう見極め、
良いものを選んでいくかということが問われています。
お母さんが賢く食材を見極める力を養い、栄養についても学ぶことで鬼に金棒です。

このコースに通っているお母さん方が毎回勉強したことを実生活に活かし
家族の皆に好評だそうです。皆様ありがとうございます。
これからも学んだことをどんどん実践して行ってください。
とらこ先生、本多料理長、今回もどうもありがとうございました。

<参加者アンケートから>

●前回から楽しみにしていたチキンオムライス、とてもおいしかったです。マジョラムがきいていて、甘味が少なくて、大人のオムライスといった感じ でした。 卵もふわふわで、人数分のオムレツを作るのは本当に大変だったと思います。ごちそうさまでした。次回も楽しみにしています。毎回勉強したことをい かして、 家で色々つくっているのですが、すごく好評です。家族みんなで楽しみにしています。家で調味料をつくることができると、安全でおいしいので、本当 にありが たいです。午後の講義も細かく教えていただけて助かりました。今読んでいる本にナイアシンのことが出ていて、もっと知りたかったので、面白かった です。

IMG_8563

●ハイペリカムの黄色い花がとてもきれいでかわいくて育ててみたくなりました。いんげんのきんぴらがとてもおいしかったです。今までごま和えが、 サラダに入れるか、筑前煮にいれるか、天ぷらしか作ったことがなかったので、これは新鮮でした。今日もおいしい昼食をありがとうございました。久 しぶりに、オムライスを食べて嬉しかったです。マジョラムは、リゾットやソテーに使ったことはあります。とても好きなハーブですので、オムライス にも入れて作ってみたいと思いました。今日もありがとうございました。

IMG_8193

●ハーブの使い方がいままでよくわからず飲むだけでしたが、いろいろな料理に使えることがわかり、これから活用していきたいと思います。来月も楽 しみです。後半の講義もとてもためになります。油のことなど独学で知っているつもりでも、米ぬか油なるものがあることは知りませんでした。探して みたいと思います。

IMG_8671

●今回もとても楽しく学ぶことができました。どうもありがとうございました。今回もまた素材が一番だーと実感しました。健康でいるには手間がかかり大変だと本当に思いますが、できるかぎりそうしておいしいものをとっていかなければと思います。ジンジャーシロップでシャーベットを作ってみよ うかなと思います。と思ったらとらこ先生からお話がありました。

IMG_8095

●講義は毎回、自分の作っている食事を見直す良い機会になっています。今日は最近よく使う食材の話が多かったのでおもしろかったです。ごはんは今 日もおいしかったです。ごちそうさまでした。ハーブを育てたくなりました。とりあえず、ホーリーバジル買って帰ります。ありがとうございました。 (前回教えてもらった ごまあえ、白和え作ってみました。とてもおいしくできて自分で感動しました。)

IMG_8227

●暑くなってきたので 夏野菜のスープやトマトの味がおいしかったです。なすの揚げびたしも、しそのシャーベットもとても美味しかったです。きゅうりにシンプルにみそをつけたものも良かったです。マジョラム入りのチキンライスも美味しかった~!スープにハイペリカムの花やハーブをちょこんとあしらうのが、 目も心も癒されました。今日の夕食はオムライスにします。ありがとうございました。

IMG_8304

●仕事で母乳育児のサポートをしていますが、離乳食の指導の際、家庭の食事がしっかりしているお宅は、子供の離乳食も上手くすすめているのです が、親の食事が偏っていたりするバランスの悪い食事だと難しいです。親の食事から指導するのですが、本当に大変。前回の人参ポタージュは赤ちゃん~老人まで 一緒に頂 けるので家でも作ってみましたが、簡単で美味しかったです。

IMG_8525

●いつもおいしい お料理、目からウロコの講義ありがとうございました。いんげんのきんぴら、とても美味しかったです。マジョラムは庭に植えたい です。 ハーブに興味がわきました。育てて、料理に使いたいし勉強したいです。今日もありがとうございました。

IMG_8520

●ハイペリカム・ルータの花-MTやレメディをとることが多いのでどんな花か見て見たかったので、見る事ができて嬉しかったです。紫蘇をもっと 使ってみたいと思いました。油の良し悪しもとても参考になりました。

IMG_8389

●とても用意が大変そうなのですが、美味しく楽しくいただきました。ありがとうございました。食器や調理用具の話がでていましたが、もう少し具体的に、とら子先生が使ってらっしゃるものを、おしえて頂けるとありがたいです。

IMG_8094

●マジョラムの入ったチキンライスは初めてでしたが、すごく美味しかったです。豊受レストランのドレッシングにもマジョラムが入っていますが、とてもハマっています。いんげんの炒めは、麺つゆなどで作っていましたが、今日の作り方で作ってみようと思います。ありがとうございました。

IMG_8399

●前回、オムライスといっていたのが本当にオムライスで、マジョラムを使用していたのが、とてもおいしかったです。シソシャーベット、自分でも 作ってみようと思います。ありがとうございました。有機野菜はアク抜き必要ないというのは勉強になりました。

IMG_8334

●季節によって野菜の使い方、ハーブの効果、勉強になりました。ギャーザはひき肉のものだけでなく今日のギョーザは海老とイカ、とても美味しかっ たです。 その他、野菜スープ、チキン、オムライス、赤紫蘇シャーベット、それぞれとても美味しかったです。

IMG_8591

●今日の料理教室は、いよいよ夏に向けての食事だったので、とても美味しかったです。

IMG_8562

●お腹いっぱい食べて講義は眠くなってしまって頭にはいりませんでした。とってもおいしかったです。シャーベット作ってみたいです。

IMG_8676