ブログ詳細

洞爺9月6日(土)

洞爺9月6日(土)

【本日の業務】 ・丘の上 収穫(ホーリーバジル アルファルファ) 湧水地上 手亡豆回収 マット 多少崩れ気味ですが、本日も蒸し暑い一日となりました。

K1

丘の上、マジョラムを収穫・剪定

K3

マジョラムは気候の変化を受けやすいので難しいところですが状態の良い部分を集めています。

K4

 

少量栽培中のホワイトセージも少し収穫しました。ホワイトセージもマルチにすると生育が良いです。

K5

午後から少しだけ仲洞爺須賀八幡神社のしめ縄作りに参加してきました。このしめ縄作りは地元の有志の方々で年に1度行っているそうです。しめ縄作りは藁で筵のようなものを作るところから始めます。

K7

この筵上のものに藁束をす巻きにして大きな束を作ります。

K6

この大きな束を3本作り、まとめて一つの束にしたものがベースとなります。

K8

この3本のベースのものを三つ編みの要領で編みこんでいきます。 ねじりながらなのでけっこう力を要します。

K9

それぞれに藁を継ぎ足しながらだんだんと細くしていきます。

K10

端に近づくにつれ、3本の内の1本は、ほかの2本の内の1本に吸収され、最終的には2本で仕上げていきます。この2本でねじる仕上げには、かなりの熟練の技が必要なようで、いつも同じ方が指名されていました。

K10

最後に、はみ出した部分をハサミでカットしてキレイニ整えれば完成です。原理はなんとなくわかりましたが、ちゃんと作るには熟練が必要のようです。今回集まっていた地元の方々の年齢は全員65歳以上の方たちでした。今まで、どこかで購入したものが取り付けられているのかと思っていましたが、地元の方が藁だけで作っていたとは驚きでした。

K11

湧水地上、大豆が色づいてきました。

K12

手亡豆は順次収穫中です。