ブログ詳細

洞爺8月21日(木)

【本日の業務】全体 ・水メンテナンス、湧水地上 除草 ニンニク処理 本日は、曇りがちではありますが晴れました。秋の気配は強いですが、日中に照りつける日差しはなかなかのものです。

T1

湧水地上大豆、周りは草がしげっていますが、それなりに、ぷっくらとした実をつけています。

T2

湧水地上、手亡豆周りを除草、地際で実る手亡豆にはマルチが必須のようです。次回はマルチを張ることにします。

T3

湧水地上の大根、ある程度の大きさになった白首夏大根を2本掘り出しました。

T4

丘の上、果菜類に鳥対策として防鳥スパイラルなるものを設置しました。波上の棒が太陽の光を受けキラキラ光りそれを鳥が嫌がるらしいです。

T5

丘の上、まくわ瓜はそろそろ食べごろになってきました。

T6

スイカ(うりこひめ)手頃な大きさになってきました。収穫まで食害にあわないことを祈るばかりです。

T7

丘の上に定植していたレタス、大きくなってきました。これから結球するのかしないのかといったところです。特に施肥はしておらず、無肥料栽培です。

T8

同時期に定植していたリーフレタス、夏用でないレタスは暑さでとうだちしやすいのかもしれません。

T9

丘の上、定植出来ていなかったものの定植を進めました。写真はオレガノです。

T10

先日掘り出し干しておいたニンニク、綺麗なものは土を払落し販売用へと準備しました。