ブログ詳細

函南 7月1日(火)

天候:晴れ 気温:最高28℃ 最低22℃

本日も晴れ。家庭菜園集中コース4日目は午前中に
豊受堆肥作りの実践に続き、ビニールマルチの張り方、
ヘチマの定植作業、支柱を使った棚作りなどの農業実習が
行われました。昼食をはさんで、午後は吉岡、吉田の講義、
豊受豆腐作りやゼリー作りの調理実習が行われ、
夕方からはGoodbye Partyという事で、食堂棟前にてBBQ
の夕食となりました。

 

早朝種蒔き
今朝は朝食前の草取りのかわりに、昨日、途中で作業が終わっていた赤紫蘇の種蒔きを
参加者の皆様に行っていただきました。
早朝種蒔き2 - コピー
赤紫蘇の種蒔きもだいぶ進みました。明日の朝の作業で種蒔きを終える予定です。

 

早朝掃除
種蒔きに参加されなかった方は自主的に朝のお掃除を行って下さいました。
有難うございます。
朝食 - コピー
今朝お食事風景。
堆肥1 - コピー
本日の農業実習は初日に雨で延期になっていた豊受堆肥作りの実演を由井代表に行っていただき
ました。
堆肥2
続いて落葉堆肥の堆肥化を促進させるハーブの説明です。

 

芋蔓
また端野菜などの堆肥置場からでていたサツマイモの蔓について説明をいただきました。

 

サツマイモ刺し
そして蔓を切り、畑にさす事になりました。

 

支柱立て実習
続いては、ビニールマルチの張り方、ヘチマの定植、そして棚作りなどの実習を行いました。
ヘチマ
その後には豊受分のヘチマ450株も参加者の皆様と定植作業を行いました。

 

移動
午前中の実習終了。昼食のため軽トラにて本日も移動です。
移動A
こちらも移動です。

 

昼食2A
本日の昼食風景です。
豆腐実習A
午後の講義につづいては豊受豆腐とゼリーの調理実習が行われました。

 

豆腐2
豊受豆腐実習。
花子見学
調理実習が終わり、夕食までの時間を利用して、花子見学が行われました。

 

麹酢つくり実践
こちらは麹酢作りの実践をしていただいている所です。

 

バーベキュウ1
そしてお待ちかねのBBQスタート。
バーベキュウ2
Goodbye Party だいぶ盛り上がりました。
花火
そして本日の締めは参加者の皆様と花火大会。今日から7月。夏を感じました。