ブログ詳細

函南 6月30日(月)

天候:晴れ 気温:最高28℃ 最低22℃

本日は快晴の中、家庭菜園集中コース3日目が行われました。

午前中の種蒔き実習では「しそ濃縮」の原料となる赤紫蘇の種蒔き、
その後は午後の調理実習で使用する「お茶の葉」、「柿の葉」、「ハーブ」の
収穫作業を行っていただきました。
午後は由井代表の講義に続き、「緑茶作り」と「柿の葉茶」作りの調理実習が
行われました。
今朝のお掃除
今朝も参加者皆さんに清掃を行っていただきました。
有難うございます。
朝ごはん風景
お掃除の後は本日も全員そろっての朝ごはん。今日も美味しくいただきました。
紫蘇の種蒔き
本日の種蒔き実習は「しそ濃縮」の原料となる赤紫蘇の種蒔き、参加者の皆様とスタッフ全員で蒔きました。
麹の酢
種蒔きのあとには麹を使用して作った酢にアクティブプラントを合わせて希釈したものを、由井代表に撒いていただきました。

 

移動1
赤紫蘇の種蒔きの次は、午後の実習にて使用する、「お茶の葉」と「柿の葉」そしてハーブの収穫です。写真は移動の為、軽トラに乗りこむ参加者の皆様。皆さん楽しそう。

 

移動2

こちらもパチリ。皆さんいい笑顔です。

 

ランチ風景
そしてお楽しみのランチタイム。
豊受カレー
本日のランチは豊受カレー。今日も美味しかったです。

 

由井先生講義
食後には由井代表による講義が行われました。

 

お茶作り
由井代表の講義に続いては、午前中に収穫したお茶や柿の葉を用いた、「緑茶」と「柿の葉茶」作りの調理実習が行われました。

 

お茶プレゼント
本日の調理実習で参加者の皆様がつくられた「緑茶」、「柿の葉茶」そして「マロウのドライハーブ」は綺麗にパッケージされて、夕食後に皆様にプレゼントされました。

 

夕食後には夜景を見に、熱海まで足を伸ばしました。
海外からのお客様などのおもてなしに使われてきた熱海の迎賓館にも寄らせていただき、一同感動でした。
明日4日目はヘチマの定植や棚つくりの実習に加え、豊受豆腐の作り方などの調理実習が行われる予定です。