ブログ詳細

函南 家庭菜園コース 1日目 

1日目の魅力をそのまま、昨日とった写真集でレポートします。

今回の家庭菜園コースの初日は、食品加工としての無農薬全粒粉の豊受のパンづくりや農園でその日収穫した甘夏みかんを材料にした自然なジャムづくり、そして、インド産のヘンプの布やアーティカウーリンの布といった自然な素材からの繊維を使っての腕抜きという衣料品づくりの体験など・・・

初日の様子をみると、今回のコースは、家庭菜園コースという枠を越え、お百姓さんの由井寅子代表が自給自足のノウハウを教え、六次産業化を体験できる画期的なコースとなっているようです。

京都のシンポジウムで小名木善行先生が、「お百姓さん」とは、もともと百種類もの様々な職をこなせる多能工、スペシャリストという意味ということを説明されていました。

実際、「農作業」といっても、それだけでも、種まきから収穫、土づくり、収穫の保存から種とりまで様々な仕事があります。加えて、農業というと、開拓・治水・灌漑・家屋・建屋づくり、井戸掘りづくりといった土木、建築の分野にはじまり、今は六次産業化とも言われますが、農産物を様々な食品や日用品、衣料品に加工するといった仕事もあります。

今回のコースは、自然農を起点に、これから自存自衛、自給自足を行っていくためのノウハウ(職業)、お百姓さんを学ぶコースになったているのかもしれません。

また今回はスタッフを除き参加者が全員女子だったということも印象的です。日本の農業の復興はとらこ先生をはじめ女子の活躍にかかっています。今回は農業女子の時代の幕開けを象徴するコースにもなりそうです。

2日目も楽しみですね。

初日のレポートと感想は以下のリンクにアップされています。

▼6/28(土)【豊受自然農園で合宿して学ぶ】第2期 家庭菜園5日間集中コースが開催されました

http://www.homoeopathy.ac/10seminars_about/others/6282.php

jijcgagj

 

jdgiegfb

ijfifehe

 

aidfbdfc

 

パンづくり

cacegdfc

 

acfcbdcf

 

gjhgijad

 

idcgcdff

 

aeffiddb

 

ehhbhgaf

 

higcjeia

 

dbdiehhg

 

hebdebge

 

bibfdbce

 

biedcccf

 

ciajahad

 

甘夏ジャムづくり

hdehihbb

 

aabjjdac

 

fhfdbdfe

 

dibjagha

 

bejceeej

 

ccehjiag

 

ehdghiie

 

cjjfeddg

 

dchabbjh

 

jbhdabei

 

adfifehe

 

cdeejabc

 

afibhgdj

 

ajbgjgde

 

bjecfbhh

 

faibibib

 

eefgbhbj

idcidaib

 

強力粉、そば、大麦、小麦など

cejajdbc

 

ecdhdiac

 

 

jfdhaead

 

gahibbhg_400

 

日本豊受自然農の全粒粉

jgidbhid

 

 

eiaahhfj

 

豊受のお昼

hifgccdj

 

haiiggij

 

iigfgdbg

 

bacdhece

 

iajbbjbj

 

eghfcieb

 

igajajcf

 

icchebag

 

jdedidec

 

deihhehc

 

 

 

 

 

 

 

dfdchgbh

 

 

dhbjjiea

 

 

fiicgeia

 

bajahicb

 

gagdjidf

 

hehhihec

 

ヘンプ生地の腕抜きづくり

ihaigdhc

 

hjgbjfei

 

bidefghh

 

hffhjeea

 

chbedche

 

aefebeag

 

hbdhbfbb

 

jaeeaibi

 

dhjegdfi

 

gfdeibia

 

hacfhfig

 

豊受の夕食

fbihejfc

 

fjjhbbdd

 

gidfjbfa

 

jeihhfad

 

eihgcaif

 

gbddgeca

 

cbigjgda

 

hcheefgb

 

 

jecfejcg

 

djecfbfi

就寝