ブログ詳細

「今、食が危ない!」自然農の復興 6/3土にオンライン シンポジウム開催

★シェア・拡散大歓迎★

特設サイトがオープン!最新プログラムが公開されました!

「放射線照射、ゲノム編集」の安全性の問題は、放射線や遺伝子編集の健康被害の問題に長年関わってきた分子生物学者の河田昌東さんに午前の部で詳しく説明いただきます。

【アーカイブ配信】 2023年6月30日(金)26:00まで

シンポジウム特設サイト▼
https://sympo.toyouke.com/2023/

お申込はこちら▼
https://sympo.toyouke.com/2023/entry/

※6/3 10時以降 配信期間中、こちらのURLを
 クリックするだけで視聴可能になりました!
https://stream.homoeopathy.ac/live/live20230603cartr456Ub6SPM/

■開催日時
2023年6月3日(土)10:00~17:30(予定)
【アーカイブ配信】 2023年6月30日(金)26:00まで

■プログラム
※スケジュール、発表テーマ等は2023年5月28日現在

10:00
・開会あいさつ 大会長
由井 寅子 日本豊受自然農代表、百姓・ホメオパス
https://sympo.toyouke.com/greeting/

10:05
・「放射線照射、ゲノム編集による品種改良 何が問題か」
& とらこ先生とのトーク(90分) ※事前収録となります。
河田 昌東(分子生物学者。遺伝子組換え食品を考える中部の会代表、
NPO法人チェルノブイリ救援・中部理事、OKシードプロジェクト顧問)
●河田先生から今回のシンポジウムにメッセージをいただきました
「遺伝子操作は原子力以上に
 私たちの未来に大きな影響を与えるでしょう。」
https://sympo.toyouke.com/2023/speakers/kawata_masaharu/

<ライブ会場おもてなし>

11:50
・【基調講演】「今、食が危ない! -自然農の復興- 」
由井 寅子 日本豊受自然農代表、百姓・ホメオパス
●とらこ先生 Twitter動画・日本のお米が本当に危ない…!!
https://twitter.com/ToyoukeOrganics/status/1651403262489415680

※インド デリー首都特別州 AYUSH(伝統医学)担当 
 RK.マンチャンダ博士からのシンポジウムへの祝辞披露
●プロフィール(2015年JPHMAコングレス来日当時)
https://jphma.org/congress2015/2015/07/profile-dr-rk-manchanda.html

13:00
・昼食休憩

14:00
・「自然農と伝統医学、自然療法を組み合わせて健康改革を!!」
橋本 孝子(自然農にんにく・かぼちゃ栽培、鍼灸師、ファーマーホメオパス、宮城県仙台市)

※東京ライブ会場では、豊受御古菌を使って橋本さんが育てた とれたて生にんにくも発売します。その他、おもてなしや当日のレストランでの特別の御膳なども。お近くの方はぜひお越しください。

●昨年の大会での発表

https://tv.toyouke.com/video/214

・「家庭菜園が私の新規就農の原点でした。
   今すぐ小さくても自然農を始めよう!」
井手 麻子(東京で家庭菜園、山梨へ家族で移住し新規就農、
 ファーマーホメオパス、山梨県北杜市在住)

★静岡県伊豆の国市の自然農場から中継
・「日本食伝統の知恵 ”豊受式” 保存食で作物を
   まるごと生かし食料危機に備えよう!」
横田美沙(日本豊受自然農 函南本社食品加工場部チーフ
 「畑のシェフ」として活躍)

・「グリホサート漬け、遺伝子組み換えにNO!
   日本も麦、大豆を自然農で自給しよう!」

小林 且幸 (日本豊受自然農 伊豆の国市田中山農場で
 麦・大豆栽培を担当)

・「稲作を守っていくことの大切さ。自然農のお米を食べよう」

川原 拓朗 (日本豊受自然農 
 伊豆の国市那古屋&金谷農場他で 稲作を担当 )

★北海道洞爺の自然農場から中継
・「ゲノム編集やF1雄性不稔でなく、
   自然な種、自家採種で自然農を始めよう!」

米丸 輝久 (日本豊受自然農 北海道洞爺農場立ち上げから
 ハーブ、穀類、野菜を自家採種で栽培)

<ライブ会場おもてなし>

・「野と山は薬と食べ物の宝庫 かてものを食べよう」
小谷 宗司 国立大学法人 信州大学農学部 元特任教授
●プロフィール
https://onl.sc/Dc8fdA6

・「乳酸発酵飲料「奄美のミキ」が日本人のお腹を救う! 」
なかや とし美(国際中医師、中医薬膳師)
●プロフィールメッセージ
https://sympo.toyouke.com/2023/speakers/nakaya_toshimi/

・「食は国民の生命に直結する憲法事項です。
-食料安全保障、農業基本改定、
 そして、戦後日本農政の米国支配からの脱却へ-」
船津 準二(全国47都道府県の東京事務所連絡会「暁の会」会長、
農商工連携など数々の政策を裏方として実現、元日本農業新聞勤務)
●メッセージ
https://toyouke.com/news/18050.html

16:50 パネルディスカッション
・「【今、日本の食が危ない】 一人ひとりが主役。
    できることから始めよう!」
由井寅子、船津準二、小谷宗司、なかやとし美、
工藤聖子、西田つや子、橋本孝子他

17:25
・閉会あいさつ 
由井寅子
(17:30プログラム終了予定)

■印鑰智哉さん 岡本よりたかさんなどにも登壇いただいた

2022年6月の第14回シンポジウム(Webサイト プログラム詳細

アーカイブ動画は以下リンクからご覧になれます。
第14回日本の農業と食のシンポジウム《オープンングセレモニー》(伊豆の国市 山下市長他)

第14回日本の農業と食のシンポジウム AM(岡本よりたかさん他)

第14回日本の農業と食のシンポジウムPM前半(東昭史さん、豊受式自然農 会員、スタッフ事例発表)

第14回日本の農業と食のシンポジウム PM後半(由井寅子、印鑰智哉さん)

■東日本大震災からの日本の農業と食の復興を願って開催された第1回シンポジウムからの過去の大会の開催報告はこちらから見られます。