11/3 函南農場 秋の収穫祭! 天候に恵まれ,お子さんも大喜びの1日となりました
- 2022/11/19

恒例行事となりました日本豊受自然農 函南自然農場での収穫祭。今年も絶好のツアー日和、爽やかな青空の下、富士山と駿河湾が望める素晴らしい景色が堪能できました。お客様は約150名、耕作放棄地対策を協力して行っている伊豆の国市産業部農林課の山口農業振興係長も来賓に迎えての開催となりました。夏の天候不順などで収穫が心配されましたが、お蔭様で穀類、野菜、ハーブなど今年も豊作となりました。そして毎週由井代表が農場からインスタライブ配信している「みなのTV」特別編として今回のツアーは配信され、自宅からも多くの人がオンライン視聴で堪能されました。
ツアー参加者は9時30分にJR函南駅に集合、マイクロバス6台に分乗し、標高330m地点、山の中にある六本松地区の圃場へと向かいました。
○サツマイモ 落花生、里芋、生姜、唐辛子、みかんの収穫体験
収穫祭の最初のイベントは、さつまいも(品種:坂出金時)の収穫体験。サツマイモは全国で基腐病の流行が大きな問題となっていますが、豊受の圃場では、「豊受御古菌」をまいて豊かな土壌菌の環境づくりからの農業を行っているので、今年の収穫でも基腐病の被害は全く出ていなません。芋つるを引っ張ると、しっかりした大きさの芋たちがゴロゴロと次々掘り出され、子供たちも歓声を上げていました。収穫したサツマイモを早速、たき火で焼き芋にして美味しくいただきました。
落花生、生姜、里芋の収穫も豊作、こちらの収穫体験でも子供も大人もおおはしゃぎ。畑では生の落花生と茹で落花生を食べ比べました。里芋の収穫では、スタッフがクワを入れ、皆さんで引き抜きました。引き抜いてみると1株で20個以上の里芋がびっしり。1つの里芋から20個の里芋ができる農業は現代の錬金術のようなものと、とらこ先生が説明しました。生姜の収穫後はショウガの加工品、ジンジャークッキーとハーブティーを畑で味わいました。さらに唐辛子やみかんの収穫体験も行いました。
○唐辛子と芋蔓でのリースづくり
今回は畑で収穫体験を行った唐辛子と芋蔓を使ったオリジナルリースづくりのワークショップも行われ、それぞれに個性的なセンスの光リースづくりに挑戦していました。
○畑での豊受ランチのおもてなし
昼食は畑にテントを張っての屋外ランチ。畑のシェフ・横田美沙さん特製の豊受ランチプレート(さつまいもご飯、駿河煮、麻婆豆腐、里芋とごぼうの味噌汁、ごぼう茎の煮びたし、豊受サラダ、白菜の白菜、ヤマモモのシロップ漬け、発酵あずきのシフォンケーキ、宇佐美みかん)、そしてツアー名物の野菜たっぷりのまこちゃん焼きそばも好評でした。また豊受野菜、酵素生姜漬け輪切りイカなどのバーベキューから豊受ポテトチップスとゴボウチップスなどなど、全て豊受自然農の安心・安全、そして美味しいお昼ごはんをみんなで満喫!終始富士山顔も見守ってくれ、大人も子供も思い出深い体験となったと思います。
とらこ先生、農場のスタッフの皆様 ありがとうございました。
【参加者&視聴者の感想】
●今は、参加するのが難しい状況ですが、皆様の楽しそうな様子を見られて、とら子先生のお話しもお聞き出来て良かったです。特に、最後のとら子先生のお話しは胸に迫ってくるものがありました。どこまで自分が頑張れるかどうかです。配信有難うございます。いつか参加したいです。
●あっぱれの快晴、美しい富士山な出迎えていただき、神聖な圃場でとても楽しい収穫祭でした。そして、寅子先生と過ごすひと時は貴重でとても有り難い事です。収穫したものも、ランチもとても美味しく滋養に満ちていて、細胞が凄く喜んでいるのがわかりました。特に落花生は生も茹でたものも感動の美味しさ、茹で落花生は大好きなので嬉しかったです。また、さつまいもの大きかった事、今年は私も庭で作りましたが、来年は寅子先生のやり方で、畝立てもせず、ツルも2mくらいに切り詰めて、御古菌をもっとたくさん撒いて試してみます。全てに感謝の1日でした。とても幸せな時でした。ありがとうございました。
●寅子先生、スタッフの皆様、そして参加された皆様、みんな、皆、元気に活動されて居て、素晴らしい1日を視聴させていただきました。ありがとうございます。寅子先生が、朝参加者を迎えられる場面に、私も嬉しくなって思わず涙ぐみ、畑では子供たちの嬉しい笑顔・歓声が、心に響きました。美味しいおやつ、お昼ご飯なども、参加された人たちの醍醐味ですね。寅子先生の、今後に向けての挨拶の言葉に、励まされ、勇気づけられ感動しました。晴天に恵まれ、皆様と共に素晴らしい1日になりましたことに、感謝申し上げます。ありがとうございました。
●晴天のもと収穫の様子は心が晴れ晴れとしました。時代的に閉塞感が漂う中、自然の恵みに歓喜する姿はそんなことをすっかり忘れさせるものがあります。いつの時代も大人になれば何かしら世の中の動向に敏感になるもので自然や子どもたちによって癒されていたのかもとふと思いました。たくさんのお子さんが収穫体験を通じて得た感覚を大人になったときに思い出していくことが豊かな日本を繋ぐ希望になって欲しいと思いました。
●農園の土壌の素晴らしさと作物の美味しさと素晴らしさ(イキイキしています)に感動しました。初めて参加させていただき、お昼ごはんにこんな豪華なごはんを食べたことがない、胃袋ももちろんですが、心も満たされました。大満足の一日でした。(朝集合遅れて申し訳ありませんでした)今日のための準備、段取り等、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。感謝です。とらこ先生、野菜の心と体の効果の説明、とても勉強になりました。どうぞお体に気をつけて、いつまでもお元気で活躍されてくださいね。スピーチは少しウルッとしてしまいました。今日は素敵な一日をほんとうにありがとうございました。
●函南でのツアーに来るとたくさんのちびっ子たちに会えるので元気をいっぱいいただけます。土や風を感じ、今回も楽しませていただきました。とらこ先生が感極まって泣いていらしたのが印象的でした。私たちホメオパシーが身近にある者は世の中がこれからどうなっていくか多くの人たちと違って、わからせてもらっています。ワクチン注射の被害者会も立ち上がり危惧していたことが、まさに現実化しています。信仰心、慈悲心を大切にこれからを迎えたいと思います。大変でも、これからの時代は今までと変わり、大変さが報われる時代に変わっていくと信じています。私たちはみな大変さを乗り越えてきた、乗り越えようとしている共に歩む仲間ですから、大丈夫だと思います。
●さつまいも収穫:焼き芋が待っている、落花生:ピーナツ塩茹でが待っている。しょうが:ジンジャークッキー、ごぼう:ごぼう茶、唐辛子:リース作り。お野菜の効能をとらこ先生が直伝でメッセージを伝えて下さっている。畑直送野菜を心を込めて笑顔とともにおいしい野菜ランチ。焼きそば、ごぼうチップ、じゃがいもチップ、かまどパン、心もお腹いっぱい、大大満足。この日を迎えるのにどれだ準備の心配り、手間暇時間をかけて下さったことが、そしてとらこ先生がお忙しい中、あれもこれも、こんな素晴らしい農園のお手本を見せて体験させていただきありがとうございました。
●今日も楽しい一日をありがとうございました。毎回、ここに来ることを本当に楽しみにしています!準備してくださるスタッフの皆様のお陰です。世の中がどんな時でも、春と秋にここに来られることが、とてもうれしく思っています。素敵なリースが出来ました。ゴハンも美味しかったです。ありがとうございました!みなのテレビ、見てます。
●とにかく野菜料理がおいしい。さつまいもの収穫の時に感じた事は土がやわらかい。私が住んでいる和歌山でもさつまいもを作ってますが、こんなに柔らかい質の良い土を感じた事はありません。加工部の職員のみなさん本当にありがとうございました。味付けと商品開発の努力(ひらめき、直感)のたまものだと思います。幸せです。ありがとうございました。
●今回も大変ありがとうございました。お天気も最高!で、函南3度目の正直で初めて富士山も見る事ができました。農園の試食でお腹いっぱいになりそうでしたが、ここのご飯は本当に美味しく、ペロッと食べてしまいました。いつもホスピタリティあふれるおもてなし感謝しかありません。また参加したいと思います。
●今回は初めて参加させて頂きました。子ども達がハリキッテ収穫をしていて、とてもいきいきとした姿を見れたのがとても嬉しかったです。来たかいがありました。昼食もおいしく幸せな時間をありがとうございました。寅子先生の元気パワーもいただき、明日からも楽しく生活することができそうです。
●初めての生とら子先生にお会いし、握手をしていただき、子どもたちにお声も沢山かけていただきとてもありがたく、うれしかったです。いつもは配信でみさせてもらっていますが、なんとか巡りつき参加でき良かったです。これからやはり、、、日本はどうにかなってしまうのか心配になりましたが、必ず又参加したいです。
●今年も参加させていただきました。天候にも恵まれ、富士山が見える素晴らしいロケーションの日に参加出来ました事がとてもうれしい一日となりました。収穫とおいしい食事にも感激です。スタッフのみなさんのお顔も拝見出来、良き日となり、ありがとうございました。
●天候、気候ともにとても気持ち良く、最高な一日を過ごしました。ありがとうございました。質問をさせていただいても、とても丁寧に教えていただき感謝しています。ホメオパシーはまだやったことがなかったですが、今日をきっかけに試させていただき、体調を整えていきたいと思います。
●はじめて参加しましたがすばらしかったです。収穫体験もランチも景色も他では味わえません。スタッフの方々のホスピタリティもすばらしかったです。本当にありがとうございました。
●雲一つない晴れやかな空の中、このような自然に触れる機会を与えて下さり、ただ感謝あるのみです。この場所を始めとして、農業改革が行われることを祈り、願っております。
●お天気に恵まれてとても楽しかったです。スタッフも沢山増えてたのもしいですね。毎回楽しみにしています。本日はおもてなし頂きまして感謝しております。
●家族3人で参加させていただきました。土と触れあい、心にも体にもやさしいお食事をいただいて、自分たちがいかに恵まれているか、改めて感じました。寅子先生からの励ましのお言葉を胸にがんばっていこうと思います。ありがとうございました。
●とらこ先生とお会いできて良かったです。戦争が起こらないといいと思います。とらこ先生のみんなを思いやって下さる気持ちが伝わってきます。みんなで自立して、自分自身を大切に育もうと思います。何事も起きませんように。愛と光。
●この様な大自然の中、マネ事とは言え子供達が自然に触れる事、それも本物の野菜(無農薬)に触れさせる事が出来た事に感謝です。皆様の影の力に感謝です。有難うございます。
●傷つくことのない自分を思い出したいなと寅子先生のお話を聴いて本当に感動しました。いつも本当にありがとうございます。これからもがんばって下さい。応援しています。毎回楽しく、おいしいごはんもありがとうございます。
●道の混雑で大幅に遅れてしまいましたが、皆さんに優しく対応していただいてうれしかったです。ありがとうございました。広い空とたくさんの収穫とおいしいお料理でとても豊かなきもちになりました。
●今年も収穫祭を開催してくださりありがとうございました。晴天に恵まれてひさしぶりに太陽の日射しをいっぱいあびて、今日はぐっすりねむれそうです。お腹も満たされ大満足です。ありがとうございました。
●さつまいも、落花生、しょうがなどの収穫体験たのしかったです。お昼ごはんとてもおいしかったです。農園から見える富士山がきれいでとても感動しました。スタッフの皆様のおもてなし、ありがとうございました。
●豊受最高です!とらこ先生、スタッフの方のご尽力、おもてなしの数々、心より感動しました!おかげさまで富士山のパワーと自然の恵み、豊受の美味しい贅沢なランチ、美味しい空気、心、身体、魂に届きました。とても楽しい貴重な時間をありがとうございました!リース作りもよかったです。また次回を楽しみにしています。
●念願のツアーに参加できてよかったです。農作物に直接ふれて大切に育てられているんだと感じました。又、とても大変なことなのだと思いました。とら子先生のお話、美味しいお食事本当にありがとうございました。
●天気も良く、土も良く収穫体験ができて良かったです。お昼御飯もおいしかったです。パンも焼きたてでおいしかったです。スタッフの方々おつかれさまでした。楽しくすごす事ができました。
●スタッフの方のおもてなしに毎回感激致します。こんな体験他では味わえないのでとても気持ちが良いです。ありがとうございました。ごはんもとてもおいしかったです。
●今回も収穫体験、食事、自然、笑顔と、どれも素晴らしく楽しかったです。由井先生、スタッフの皆様に感謝です。子どもたちも喜んでいました。ありがとうございました。
●スタッフの皆さんの力で楽しく参加させていただきました。リースの材料集め、畑の準備などご苦労様でした。とらこ先生もいつまでも元気でいらっしゃるよう祈ります。
●とても楽しく、おいしく、ありがとうございます。とらこ先生のお気持ちがしみて涙がでました。ありがとうございます。(豊受会員 中村玲子)
●実体験のイベントが多数あり子供と充実した時を過ごすことが出来ました。ご飯も美味しかったです。ゆでピーナッツの味が忘れられません。
●落花生や里芋など初めて収穫するものばかりで、大変貴重な体験ができました!!!このような素晴らしい機会を設けて下さり本当にありがとうございました!トノサマバッタをたくさんみつけられてうれしかった!
●本日もすばらしい体験、おいしいお食事をありがとうございました。畑の土がやわらかくふれるとても気持ちがいやされます。すばらしいです。
●気持ち良い天気の中、土を触れてうれしかったです。さつまいもをほれてうれしかった。まわりの木がひらひら葉が落ちる様子が本当に美しく見えます。この場のエネルギーが好きです。
●11/3祝日に開さいしてくださって、ありがとうございました!!お陰で家族で久々に参加ができました。イヤシロチにきて、すっかりエネルギーチャージできました!!!リース作り、初めてでとても楽しかったです。
●青空の下、収穫体験とても気持ちよかったです。畑も何もかもよく手入れされていて、野菜の素晴らしさに感動しました。準備設営などありがとうございました。
●段取りやお気遣いがいつもすばらしくて、感動します。とら子先生の、最後のあいさつのお言葉も、心にひびきました。
●こころもおなかも大満足です!!最高の天候の中、こんな素晴らしい時間を過ごすことができ、幸せです。ありがとうございました。
●今後は野菜作りにもチャレンジしたいと思っています。今日はお天気に恵まれとても楽しい一日でした。本当にありがとうございました。
●本日もすばらしい体験、おいしいお食事をありがとうございました。畑の土がやわらかくふれるとても気持ちがいやされます。すばらしいです。
●食事とてもおいしかったです。子供達の良い思い出になりました。
●富士山の前で、そして良い空気の中おいしい食事を頂き最高でした。これからもよろしくお願い致します。
●本当に楽しい一日でした。また来たいです。とらこ先生のお話に感動しました。ありがとうございました。
●心も体も大満足!幸せを感じる一時でした。本当にありがとうとざいます。
●73歳で東京に住んでいるので(代々)畑でイモ掘なんて何十年ぶりで楽しかったです。
●寅子先生のエネルギーを感じることが出来ました!!!とてもたのしかったです!!!
●毎年参加させてもらってます。ありがとうございます。とら子先生に感謝。
●いつもありがとうございます。最高です。素晴らしい未来が待っています。
●スケールがでかかった。
●今年の収穫祭は例年以上に盛沢山だったのでは?!おもてなしがハンパない!私はいつもオンライン参加ですが、みなさん本当に楽しそうな様子を拝見して涙が出てきます。なぜ?愛のエネルギーが伝わると同時に仲間に入れないさみしさが溢れるから。収穫祭はインチャ収穫祭でもあるって由井先生、知っていましたか(笑)。おやつもお食事も調味料から全て自社製造って本当にスゴイことですよね!唯一無二の豊受自然農に弥栄!芋づるの利用もミカンの皮を回収も落花生の殻を畑に入れるのも、何一つ無駄はないという姿勢が素晴らしいです。今年陸稲を試してみましたが実りませんでした~。収穫の時、豊受自然農の将来の社長としてヘッドハンティングしてほしい少年発見(笑)。とても優しい少年でした。
●素晴らしいお天気に恵まれて、来て良かったと心から思いました。春の花摘みツアーの時は途中雨に見舞われ、どんよりした気候で、次の秋はどうなっているんだろうという気持ちがありましたが、今日この日が実現して、皆さんの普段の祈りの心が通じたんだろうなあと思いました。芋掘りは幼稚園の頃の思い出があるくらいで、久しぶりに童心に返ったようで楽しかったです。生姜や唐辛子など、普段食べている豊受の野菜を直接手に取って感激でした。何よりも土の柔らかさ、温もりが肌で感じられてとても良かったです。お料理もすべて最高でした。やはり豊受の大自然のもとでいただくお料理は格別です。とても素晴らしい体験をさせていただきありがとうございました。
●秋の収穫祭、素晴らしかったです。実際に体験は出来ませんが、画面を見ているだけでも参加出来ている感があり楽しめました。お天気も良く、気持ちよくすがすがしい気持ちになりました。芋ほりは懐かしく、昔々幼稚園生の頃に一生懸命に遠足で芋ほりをした事を思い出しました。皆さんで食べていたジンジャークッキーもとても美味しそうで、参加されている方が羨ましかったです。今日はこれからおやつにふかし芋を作って食べようと思います。江戸東京野菜の滝野川ゴボウも興味津々でした、以前から江戸野菜としての知識はあったのですが、実物を見たのは(画面を通してではありますが)初めてでした。
●とても、よいお天気に恵まれて良かったで。美しい富士山が綺麗に見えて、清々しい気持ちになりました。10年前に子供と参加しましが、10年ぶりに、今回は、その15才になったこどもと、主人と参加させていただきました。とても、嬉しかったです。土がふかふかで、作物が大きく豊かで、花子も、大きく成長して、感動しました。お食事も、どれも美味しく、とくに、焼きそばが、最高でした!!リースも、楽しかったです。家で飾ります。本当に、有り難うございました。子供に、農業の素晴らしさが伝わったらよいなと思います。若い皆さんに会えて、嬉しかったです。有り難うございました。
●自宅から配信で見ました。冒頭、参加する方々をお迎えするとらこ先生の背中が印象的でした。背中から愛情光線がビームのように発せられていました。落花生の解説は笑えました。また豆類とチッソの関係も復習できました。リースづくりも自宅にあるものでやってみたくなりました。災害時のテント活用もお聞きできてよかったです。またいつも今の憲法に辛口のコメントが多いとらこ先生ですが、私は今の憲法が大好きなので、今日は部分的に褒めていただいてうれしかったです。来年は、現地ツアーに参加したいと思いました。
●昨年に引き続き家族で参加させていただきました。色々な野菜の収穫を楽しむ4歳の長男と、フカフカの土の中に埋まって遊ぶ1歳半の次男。普段なかなかできない貴重な体験となりました。天気も良く、富士山が綺麗に見える畑で、美味しいご飯もたくさんいただいて、心身共に癒されました。ありがとうございました。