ブログ詳細

明9/3土 14時~ 映画「食の安全を守る人々」1回限り オンライン無料上映会 お見逃しなく!

豊受会員(登録無料、退会も可能です)に登録すれば、誰でもオンラインで視聴が可能です。

プラウザはGoogleが推奨です。

▼チケット入手・参加申し込みリンク 以下クリックください

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃9/3土 14時~ 1回限り オンライン無料上映会
┃ ┃山田正彦先生&とらこ先生上映挨拶あり!
┃ ┃映画「食の安全を守る人々」
┃ ┃お見逃しなく!
┃ ┃日本豊受自然農、日本宇迦魂種苗もクラウドファンディングで
┃ ┃映画制作を支援! 皆様からシェア・紹介・拡散 大歓迎です
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

豊受会員の皆様

残暑の候、関東では少し秋めいて参りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

9月3日(土)14時から 1回限りの無料オンライン配信!
「食の安全を守る人々」 豊受自然農 上映会が行われます。

「食の安全を守る人々」お申込みはこちら▼
https://www.homoeopathy.ac/event/37539/

※とようけモール会員(登録無料、退会自由)登録でどなたでもご覧になれます。

日本のメディアが全く報道しない食の安全の真実を
元農相の山田正彦氏が国民に伝えるために制作した映画です。
とても大事な内容を伝える映画です。

上映に先立ちとらこ先生が食料危機の時代へ備えた特別トーク。
映画終了後、山田正彦氏からの今回の上映会に向け寄せられた
メッセージも上映します!

ぜひこの機会にご覧ください。
CHhom東京校、大阪校の会場でも大画面でご覧になれます。


【食の安全を守る人々 インフォメーション】

●映画公式サイト
https://kiroku-bito.com/shoku-anzen/
※都合がつかなかった方は各地での映画館や自主上映会にお出かけください。

●映画予告編(2分19秒)
https://www.youtube.com/watch?v=MnZGWMZYcbE
 
★豊受会員向け 特別にオンライン無料配信が実現しました!

2年前の夏、山田正彦氏からとらこ先生への映画制作への協力要請
日本豊受自然農の映画クラウドファンディングに対する返礼企画で
特別にオンライン配信も含め特別に無料上映会が実現しました!

<作品紹介>
国内外で農と食の持続可能な未来図を模索する人々を取材し
メディアが伝えない食の裏側に迫ったドキュメンタリー映画です。
種子法廃止、種苗法改定、ラウンドアップ規制緩和、ネオニコチノイド
農薬の問題、表記なしのゲノム編集食品流通への動きなど・・・

TPPに端を発する急速なグローバル化により、日本の農と食は
これまで以上の危機にさらされている現状をわかりやすく伝えた映画です。

日本国内のみならず、アメリカのモンサント裁判の原告や、子どものために
国や企業と闘う女性、韓国の小学校で普及するオーガニック給食の現状など
幅広く取材し、日本の食の幸せな未来図を描き出しています。

監督は「お百姓さんになりたい」など多くの農業ドキュメンタリー映画を
手がけてきた原村政樹監督、ナレーションは杉本彩(上映時間1時間43分)


【映画「種は誰のもの」など関連映画のオンライン上映会9/17~20開催!】

同じ山田正彦プロデューサーと原村政樹監督のコンビで同時に制作が進行した
映画「種は誰のもの」。こちらの映画は、日本の農家の自家採種の自由を
大きく制限する「種苗法改正法案」が2021年に国会に提出されたため 
映画「食の安全を守る人々」と別編集の映画「種は誰のもの」とし
て2021年秋に緊急公開されました(ナレーション 江原誠)。
映画は、山田正彦さんが2021年夏に日本豊受自然農の静岡函南農場を訪問、
とらこ先生の在来種の野菜の種とりの模様を取材したシーンから始まります。

「種は誰のもの」上映会は、9/17(土)から9/20日(火)まで
ジェフリー・M・スミス監督の映画「遺伝子組み換えルーレット」、短編映画
「遺伝子を実験室のビーカーから放出してはならない」と同時に上映します。

●お申し込みリンク
https://ec.homoeopathy.ac/program/tv_program.html

●映画公式サイト「種は誰のもの」
https://kiroku-bito.com/tanedare/


【食の安全の問題を含めた「第23回JPHMAコングレス」を開催】

●とらこ先生は、食の安全の問題を含め、この秋冬以降に懸念される
「農業・食料危機」「健康危機」「経済・金融危機」を生き抜くための
解決策がすべて自然療法、自然農の中にあることを
10月15日(土)16日(日)開催の第23回JPHMAコングレスでの
両日基調講演(オンライン配信無料)の場で発表します。
とても大事な大会となります。こちらもぜひ参加と視聴、お勧めです!

(発表・登壇予定、由井寅子、トレバー・ガン、ロジーナ・ゾンネンシュミット、
井上正康大阪市大医学部名誉教授、南出喜久治弁護士。高野弘之豊受クリニック院長、
東昭史フラワーエッセンス研究家、道繁良JPHMA会長、JPHMA認定ホメオパス他予定)

第23回JPHMAコングレスお申込▼
https://jphma.org/congress/


【その他おすすめ関連動画】

●原村監督が、2つの映画への思いを熱く語ったCHhomでの上映挨拶
https://www.youtube.com/watch?v=4FRLTpf53dA

●2020年11月 種苗法改正反対 とらこ先生の解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=ILVtHe6jqC8
(既に2022年4月改正種苗法が施行 それまで農家が自由に自家採種が
 許されてきた多くの登録品種で許諾なき自家採種が禁止されています)

●種苗法改正法案が国会で強行に採決された2020年12月 とらこ先生は
種苗法改正、種子法廃止の背景にはTPPの問題があると、山田正彦さんと
東京大学の鈴木宣弘教授を招き、TPPを問題を考える緊急シンポジウムを
開催しました。
その記録動画はとよう会員の方はとようけTV Web版から無料ご覧になれます。
※検索窓から「TPP」で検索、会員ログインしてご覧ください。
https://tv.toyouke.com/

なお、山田正彦さんが発起人となり、とらこ先生も原告に加わっている
「種子法廃止等に関するTPP違憲確認訴訟」第7回東京地裁公判(2022年6月)では、
種子法廃止の背景にTPPがあり、この国際条約が日本国憲法の生存権を侵す違憲との
口頭弁論が展開され証拠として映画「種は誰のもの」の特別編集版が6月に裁判所で
上映されました今後、TPPが違憲かどうかについての初の司法判断が下される予定です。
http://tpphantai.com/info/20220523-announcement-of-7th-oral-argument-about-seeds-act/


【とようけTVのご案内】

●その他 食の安全や健康、自然療法、食、農業などに関する多くの動画が
豊受会員向けに、とようけTV-web版で時間の制約なく楽しめます。
https://tv.toyouke.com/

●とようけTVの最近のお勧め動画から
・インスタライブ みなのTV 2022年8月30日「お米の問題」
https://tv.toyouke.com/video/236
(毎週火曜農場からライブ配信の「みなのTV」も
 すべてアーカイブでとようけTVでご覧いただけます)

〇とらこ先生納涼講演 2022年8月13日
https://tv.toyouke.com/video/235

納涼講演 講演レポート▼
https://www.homoeopathy.ac/class-scene/37243/

〇とらこ先生緊急講演2 
「これから来る食料金融危機に備える」2022年7月30日
https://tv.toyouke.com/video/228

緊急講演 講演レポート▼
https://www.homoeopathy.ac/class-scene/36759/

〇とらこ先生緊急講演1
「ワクチンを打った人がすぐにしなければならないこと 
 秋以降のパンデミックに備えて今から行うべきこと」
2022年7月16日
https://tv.toyouke.com/video/226

緊急講演 講演レポート▼
https://www.homoeopathy.ac/class-scene/36430/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。