6/6,6/7 両日プログラム発表!有事・災害時にもっとも大事な農と食のシンポジウム
- 2020/05/24
大会長&農場スタッフからのメッセージ映像
https://www.youtube.com/watch?v=HqqPREQX6h8&t
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ┃
┃◆┃【特報!】 6/6, 6/7 両日プログラム発表!
┃ ┃ 有事・災害時にもっとも大事な農と食のシンポジウム
┃ ┃ ~新型コロナから復興を願い参加費無料のライブ配信で開催~
┃ ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様 緊急事態宣言も全国で解除される見込みですが
いかがお過ごしでしょうか。
ところで、この大変な状況の中、将来 農家の自家採種の権利さえ
奪いかねない、ゲノム編集種子の食品も日本では流通が解禁された為、
皆さんの食の安全や生命にも関わる「種苗法改正」の法案が今国会で
いったん見送られましたが、強行採決への動きもあります。
▼「在来種保全・活用法案」記者会見質疑でとらこ先生が発言
https://toyouke.com/blog/15310.html
★6/6(土) プレイベント緊急企画!★
・遺伝子組み換えルーレット ジェフリー・M・スミス監督へ
とらこ先生の緊急インタビューが実現! 当日映像を上映。
米国の遺伝子組み換え商品関連の最新動向をお伝えします。
・世界の食の問題研究家 印鑰智哉さんに種苗法改正の問題に
加え、世界と日本の遺伝子組み換え、グリホサートや
ゲノム編集食品、土壌や農業、食の安全などを講演いただきます。
終了後、とらこ先生との対談も予定しています。
昼食をはさみ、食糧安全保障や農業をとりまくグローバル事情に
詳しい国際政治経済学者 浜田和幸さんをゲストにお話を聞き、
とらこ先生ともトーク。髙野弘之院長とのトークも予定!
◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
◆有事・災害時にもっとも大事な農と食のシンポジウム
農場からのメッセージ動画ができました!
https://www.youtube.com/watch?v=HqqPREQX6h8
『土と腸は大事! 土の土壌菌と人間の腸内細菌は同じだった!』
日 時:2020年6月7日(日)10:00~17:30(予定)
※プレイベント:6月6日(土)10:00~17:00(予定)
主 催:日本豊受自然農㈱、日本豊受自然林㈱
大会長:由井寅子 挨拶 https://toyouke.com/kyoto2020/greeting/
会 場:CHhom東京校(ライブ会場)
アクセス https://www.homoeopathy.ac/access/tokyo/
CHhom札幌、名古屋、大阪校(中継会場)
ご自宅配信も決定(web配信)
参加費:無 料
参加・視聴申込→https://toyouke.com/kyoto2020/apply/
※会員でない方は登録料無料 豊受モール会員登録から
https://mall.toyouke.com/index.php/facility/signup
●基調講演
『土と腸は大事! 土の土壌菌と人間の腸内細菌は同じだった!』
由井寅子(プロフィール http://www.torakoyui.com/ja/about/)
(大会長、日本豊受自然農株式会社 代表 自然農農民・自然療法家)
土壌菌で発酵させた土壌菌発酵液の可能性・・・土壌細菌叢の改善、土壌の健康回復、腸内細菌叢の改善、健康の回復、精神の安定、喜びの増大、霊性の向上、などについて発表します。そして、未だ知られざる恐るべき植物プリオンと有機野菜について警鐘を鳴らし、土壌菌発酵液を使った解決方法を提示する予定です。
●記念講演
『血液をつくる腸こそが免疫と健康の基本!』
酒向猛(千島学説・腸造血説研究家 医師)
https://toyouke.com/kyoto2020/speaker/sakou_takeshi/
『菌を味方にする食べ方と医療』
高野弘之(医療法人豊受会 豊受クリニック院長 自然派医師)
https://toyouke.com/kyoto2020/speaker/takano_hiroyuki/
『生命食・微生物が支える健康』
山谷雅和(ワケンビーテック㈱ 開発本部執行役員・部長 微生物培養研究)
https://toyouke.com/kyoto2020/speaker/yamatani_masakazu-2/
『腸内細菌がよろこぶ正しい食事・土地柄や季節に応じた伝統食の大切さ』
野口清美(自然療法家・正食料理研究家)
https://toyouke.com/kyoto2020/speaker/noguchi_kiyomi/
『日本の花からつくられたフラワーエッセンスによる癒し』
東昭史(フラワーエッセンス研究家)
https://toyouke.com/kyoto2020/speaker/azuma_akihito/
●豊受自然農 函南・洞爺農場スタッフリレートーク
「函南農場での自然農の実践」(函南農場 農業部 宮沢涼太)
「洞爺農場での自然農の実践」(洞爺農場 高野博明、澤田美史)
「堆肥・土づくり 御古菌培養の取り組み」(函南農場 農業部 小林且幸)
「腸から健康生活へ 函南加工部の挑戦」(函南農場 加工部 小城原紀子)
●2日目には豊受御古菌で健康を取り戻した方々の体験発表も行なう予定です。
▼大会プログラム ※当日タイムスケジュールは最新版に更新予定です。
https://toyouke.com/kyoto2020/program-2/
※一部の発表は、大阪・札幌会場からライブ中継で行なわれます。
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―
◆6月6日(土)10:00-17:00 プレイベント詳細決まる!
●午前のプログラム 10時から
・開会挨拶(由井寅子)
◇「世界のGMO(遺伝子組み換え生物)の最新事情」
ジェフリー監督への由井寅子(とらこ先生)からのインタビュー
食の安全 ゲノム編集食品などの危険性
米国で進むGMO食品離れ、グリホサート訴訟
食事をNON GMOにかえることで多くの方が健康に
・・・など 約45分を放映(インタビューは5/21に実施)
ジェフリー・M・スミス監督(遺伝子組み換え問題の専門家)
https://www.responsibletechnology.org/
●映画「遺伝子組換えルーレット」
(http://parc-jp.org/video/sakuhin/gmo.html)
2016年のとらこ先生からインタビューダイジェスト映像
◇「種子はみんなのモノ」
種苗法改正の問題、世界の食の安全、タネ、土、農業などについて
印鑰智哉さん (世界の食問題研究家 ブログhttp://blog.rederio.jp/)に
講演頂き、これらのテーマで由井寅子(とらこ先生)と対談を予定します。
▼種苗法改正のどこが問題? (スタッフレポート)
https://toyouke.com/blog/15315.html
※今後も日本の農業、食の安全の視点から種子の問題について
俯瞰的に情報を集め公開していきます。
●午後のプログラム ※14時開始予定ですが、前後する場合がございます
◇「災害・有事における日本の食の安全保障と農業」
~これからの時代を生き抜くために知っておかなければならない大切なお話~
講師:浜田和幸(国際政治経済学者 http://www.hamadakazuyuki.com/)
講演に引き続き、とらこ先生との対談を予定。
◇由井寅子トークと髙野弘之(豊受クリニック院長)とのトークショー
◇日本豊受自然農 洞爺農場 米丸輝久さんから
自家採種などタネのお話ととらこ先生とのトークなど予定。
豊受の新商品、新事業のお披露目会を予定。(17時ごろ終了予定)
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―
●参加者・視聴者特典 https://toyouke.com/kyoto2020/benefits/
各会場でのセールはもちろん、自宅でWeb視聴の方にも、キャンペーン
コード入力で、豊受モールのお買い物でお得なポイント還元セールを
実施します。
<ライブ・中継会場>
豊受自然農場の野菜まつり、食品、化粧品、酒類、書籍などのセール。
人気の新古本セール実施 早い者勝ち!
「豊菌グルト」や「ハーブ酵素」「ハーブ酵素酢」「豊受ハーブ麺」「新レトルトシリーズ」
「菌は菌で愛する」「浄化の木」 豊受草木染めなども数量限定で販売予定。
※各校会場とも 教室内に上記の豊受商品を持ち込み可。トーク時など飲食可能です!
<東京ライブ会場限定>
シンポジウムでも取り上げられる話題の「豊受御古菌」販売予定
豊受の自然農場で自家採種されたハーブや野菜の種子、種苗販売
※各校は種子で数量に余裕のある一部のものを一部販売予定
種苗は、函南農場の「エキネシア」「ウラベニシソ」、
洞爺農場の「ステラミニトマト」「食用ほうずき」を販売予定
<記念商品>
とらこ先生の感動の講演がDVDに!
会場限定で「信仰心を目覚めさせ幸せに生きるPart2」を先行販売!
豊受米100%使用の日本酒ができました!
豊受純米にごり酒「豊受原種」もお披露目。
★ライブ・中継会場のご昼食★
・東京校:
会場併設のレストラン
「豊受百姓祝い御膳」(税別1,500円)
会場販売お弁当 ※メニューは両日変更
「豊受百姓祝い弁当」(予約販売 税別1,000円)
・札幌、名古屋、大阪校: ※メニューは両日変更
豊受レトルト祝いランチ(予約販売 税別800円)
★お子様連れ受講★
会場ごとに定員がございます。
予約時に、お子様連れ受講希望をチェックください。
定員を超えた場合は、ご希望に添えない場合がございます。
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―
今回はライブ会場を「CHhom東京校」に変更。
「CHhom各校(札幌・名古屋・大阪校)中継」、皆様のご自宅にも
ライブ配信いたします!
ご自宅でパソコン、スマホ、タブレットなどでも
登録無料の豊受モール会員登録で視聴可能です。
(プラウザはGoogle Chromeでお聞きください それ以外のプラウザでは
視聴品質は保証できません)
▼参加視聴手続き
https://toyouke.com/kyoto2020/apply/
▼第9回 シンポジウム特設サイト
https://toyouke.com/kyoto2020/
******
▼お申込みは、シンポジウム特設サイトより可能です
https://toyouke.com/kyoto2020/apply/
※豊受モール未入会の方は、「豊受モール」への入会がオススメです。(入会金・
年会費無料)各種イベントやお買い物の際などにお得な特典がございます。
▼登録無料 豊受モール会員登録ページ
https://mall.toyouke.com/index.php/facility/signup
▼豊受モール(初めての方へのご案内)
https://mall.toyouke.com/index.php/about
……参考リンク………………………………………………………………
▼「とらこ先生による新型コロナ問題へのZENホメオパシー的解決策」
https://www.youtube.com/watch?v=1l73JIc90bw&t=3s
▼殺菌・除菌・消毒でなく助菌という発想でコロナ対策(とらこ先生映像)
https://www.youtube.com/watch?v=Zw0s4EiBp3E
▼自然農には夢と希望がある。皆さん自然農をやりましょう。(由井寅子)
https://www.youtube.com/watch?v=rmyUCCc4Dxk
▼「第8回 日本の農業と食を考えるシンポジウム」開催の様子・アンケート
https://toyouke.com/kyoto2019/
▼「第8回 日本の農業と食を考えるシンポジウム」ダイジェスト映像
▼Web Magazine Global Communityとらこ先生インタビュー記事&映像「水とホメオパシー」
https://www.yokosojapan.net/article.php/20200517homeopathy_feature_ja
▼2016年のジェフリー・M・スミス監督へのとらこ先生インタビュー(テキスト全文)
https://toyouke.com/blog/11836.html
▼スマホアプリ「とようけTV」 アプリをダウンロードください!
▼YouTube「とようけチャンネル」&「CHhomチャンネル」 新着動画公開中!
チャンネル登録も宜しくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UC1N7anWYlh4aJd92VIq7wPA
https://www.youtube.com/user/chhomch
▼豊受自然農&CHhom Twitterはじめました。フォローよろしくお願いいたします。
https://twitter.com/ToyoukeOrganics
……………………………………………………………………………………………………
▼配信停止・アドレス変更はこちら▼
ログイン後、「マイページ」>「会員情報の確認・変更」よりお願いいたします。
https://mall.toyouke.com/index.php/login
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問い合わせ先】
有事・災害時にもっとも大事な農と食のシンポジウム 東京事務局
〒158-0096 東京都世田谷区玉川台 2-2-3 矢藤第三ビル
カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)東京校
TEL 03-5797-3250 (9:30-18:00電話対応 月火休み)
E-mail:chhom■■homoeopathy.ac(■■を@に置き換えてください)
URL: https://toyouke.com/kyoto2020/
Instagram: https://www.instagram.com/toyouke_organics/
Facebook: https://www.facebook.com/toyoukesymposium/
※本メールは送信専用になっております。お手数ですが、お問い合わせの際は、
上記のE-mailアドレスにお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━