【在来種 豆知識シリーズ①】 豊受「わさび菜」 ~函南農場から出荷中の野菜から~
- 2017/01/07
在来種 豊受「わさび菜」
葉っぱものが、とても豊富で今が旬です!
◆からし菜とともに辛さに驚く葉野菜の1つ
聞けば、九州で在来種の「からし菜」の変異種とも。こちらもアブラナ科です
「愛彩菜」の愛称で知られ、生で食べる場合は「内側」の柔らかいところがおすすめ、
加熱調理する場合は「外側」をオススメと紹介している方も。
湯がいて胡麻和えや白和え、おひたし、肉と一緒に炒めてもいけるようだ
ビタミンC、ビタミンB2、ベータカロチンなどを含む健康野菜。そしてワサビにも含まれる辛味成分「イソチオシアン酸アリル」も含まれており、この辛味成分には抗癌作用、抗菌作用があるとも言われています。
【コメント】鼻に抜ける程よい辛味は葉っぱの部分だけで、茎の部分はみずみずしくて柔らかくシャキシャキしています。ふわふわとしていてボリュームがあるので、料理に花を添える装飾用の野菜としても使えます。