ブログ詳細

9月2日 洞爺農場 台風被害 復興3日目

本日も台風被害復旧の作業に追われた1日となりました。

洞爺農場のレポートから

 

P9026239

本日も夏日となり、蒸し暑い一日となりました。まだ、大気の不安定さは残っています。

 

P9026240
セミナーハウス下 オレンジジェム 倒れていたものを修復し収穫。

 

P9026241
セミナーハウス下のボラーゴ、切り戻し後、伸び始めていたところに台風にあたり、現在は少し弱った状態となっています。

P9026236
ビニールハウス内のトマト、種取用を確保しつつ、収穫を続けています。

 

P9026251
湧水地上、倒れていた黒大豆の立て直しはひとまず完了。

 

P9026248
湧水地上、黒小豆が開花し始めています。

 

P9026253

丘の上 種化したコーンフラワーを回収。

 

P9026262
丘の上、アオジソは現在のところ穂が立っておらずふつうに収穫出来る状態です

 

P9026261
丘の上、フェンスを良くチェックしたところ、奥側でも倒木により潰れているところがありました。

 

P9026260
丘の上、入り口脇のフェンスは丸太が5本ほど傾いており5本は根本から折れています。

 

P9026258
フェンスの2006年設置です。森林組合に連絡がついて、倒壊した湧水地上フェンスについて相談したところ修理に関しては有償になるとのことでした。