11/18(水)アグリビジネス創出フェア2015に豊受自然農由井寅子代表が講演、3日間ブース出展しました
- 2015/11/24
11月18日~20日 東京ビッグサイトにて開催されたアグリビジネス創出フェア(農林水産省主催)には、多くの皆様に、ブースに、由井代表のプレゼンにご来場いただき、誠にありがとうございました。
▼1日目15時20分から由井代表技術・研究プレゼンテーション「自然農で六次産業化に取り組む農家が日本食レストランの東京展開」を発表、詳細レポートはコチラ
http://www.homoeopathy.ac/10seminars_about/others/1118_2.php
▼1日目15時20分から由井代表技術・研究プレゼンテーション「自然農で六次産業化に取り組む農家が日本食レストランの東京展開」を発表、詳細レポートはコチラ
http://www.homoeopathy.ac/10seminars_about/others/1118_2.php
また、NPO法人元氣農業開発機構 八ヶ岳フォーラムの取り組みの中でブース出展した日本豊受自然農の六次産業化への取り組みには、官公庁、大学などの教育機関、農家や一般消費者の方まで多くの方が大変関心を示されました。
また3日間で1000人以上の方に、試食・試飲をいただきました。洞爺農場の10種類のハーブをミックスしたバイタルハーブや、植物活性液アクティブプラントと同様に乳酸菌発酵してつくられた「ほめ補酵素」、耕作放棄されたみかん山の無農薬の内果皮つきミカンジュース、日本豊受自然農の全粒粉在来種小麦からつくられたアンパン、ニンジン葉とタイムと自然な塩からつくったふりかけ、豊受自然農自社加工場製の無添加豆腐、最終日には豊受函南農場の新米などの試食や、農家がつくる自然農化粧品のサンプル配布も大変好評でした。
▼写真はブースの前で、NPO法人元氣農業開発機構の成瀬幹事長、富士山クラブの五十嵐理事と

また、函南農場のスタッフでもある東昭史さんが、日本の花、ヒガンバナ、ウメ、キンモクセイなどからつくったフラワーエッセスなども注目されていました。
▼今週末札幌から由井代表の全国ライブ講演ツアーも開催されます。
http://www.homoeopathy.ac/11reserve/2015winter.php
以下CHhomホームページより転載
http://www.homoeopathy.ac/10seminars_about/others/1118_2.php
アグリビジネス創出フェア2015で、とらこ先生が「自然農で六次産業化に取り組む農家が日本食レストラン東京展開」という演題で発表を行いました。
とらこ先生と豊受自然農は、フェア参加者や出展者も注目しているようでセミナー会場から溢れて立ち見が出る程の盛況ぶりでした。会場には自然農の野菜や加工食品、化粧品、ホメオパシー症例パネルが飾られ、皆様興味深く見ていらっしゃいました。
はじめに、農業生産法人 日本豊受自然農代表として、とらこ先生が自然農をやろうと決断した理由について話されました。
現代の野菜には、ビタミン・ミネラルが不足しており、今の日本人には食の問題から来る病気が多いとのこと。とらこ先生の相談会よりカルシウム不足から来る病気の例として、骨軟化症のケースが紹介されました。
ホメオパシーのレメディーや食生活の改善を行うことで、それまで骨の弱さから歩けなかった子がわずかな期間でどんどん歩けるようになる様子には、会場の皆様も驚いて見ていました。
その他にも発表の中で、ホメオパシー療法の解説や、ホメオパシーを使った自然農の有効性が分かる比較実験結果や豊受自然農の活動をまとめた映像などを次々と紹介。
震災以降立ち上げた、豊受自然農設立の思いや理念について話されると、とらこ先生が持つ日本の農業の復興への志に皆様、大変共感しているようでした。また豊受が第六次産業の特色としてさまざまな活動を行っていることは、多くの方が圧倒され感心している様子が印象的でした。
プレゼン終了後には、ブースに黒山の人だかりができ大盛況でした。
用賀レストランに行きます!豊受化粧品使ってみます!と、皆様からの声を多くいただきました。どうもありがとうございます。
アグリビジネス創出フェアは、農林水産省主催で全国の農林水産・食品分野など「産」「学」が最新の研究成果を持ちより東京ビッグサイトに集まる技術・交流会です。とらこ先生は2年連続の発表となりました。豊受自然農は19日、20日もブース出展いたします。皆様のお越しをお待ちしております。
20151118_aguri_03.jpg20151118_aguri_04.jpg 20151118_aguri_05.jpg20151118_aguri_06.jpg
講義の感想
●人工食品添加物を一切しようしない農業ということで、相当な試行をこらされていることとおもいます。また栽培面のみならず、流通販売といった販路確保まで力を入れておられ、六次産業化のお手本のようだと感じました。
●自然に栽培する安心安全は大切であり、体も自然の物質を取って治っていく、勉強になりました。六次化も作っている人が生産(加工)しているのが わかっているので、安心安全を説明出来る。これからも頑張って下さい。
●先生のご活動を尊敬しております!未来を創る若い人達に知って欲しい。本当の大切な真実を、発信しなくてはならない責任が私達にはありますね!
●住宅建設業を営み建材のVOCや婚家の農薬でMCSになってしまいそこから健康住宅もみの木の家を販売しております。食を整えるとフルタイムで働けるようになりました。農家から自然農野菜など食べておりましたが、会社団体として日本を変えよう、戻そうとする働きに深く感動しました。ぜひ頑 張って頂きたいと思います。ここ何年も化粧品なしでしたがチャレンジしてみます。楽しみです。
●先生のやられていることは、すべて人のためにというすばらしい事で、うらやましいほどすばらしい事だと思う。
●自分でも畑を借り野菜つくりを行っていますので野菜つくりに関する知識、技術を勉強させていただきたく思いました。
●①安全・安心②栄養③美味しい とても大切だと思います。用賀のレストランに行きます。
●側根等の写真がすばらしかった。もっとしっかり食材を勉強したい。
●少し時間が短く残念でした。自然との共存はやはり価値が高いですね。
●日本人に不足しがちなミネラルについて学ぶことができた。
●自然農法の一つのやり方だと思う。種子の固定種を使うと言う意味が不明
●食は安全、安心、栄養、美味しい、楽しい!
●ホメオパシーと農業のリンクは楽しみですね。期待できます。
●側根の話はとても面白かった。
●カルシウムが大切だとわかった。
日本豊受自然農は12月10日~12日 東京ビッグサイトで開催されるエコプロダクツ展にも今年は初ブース出店します。こちらのイベントは事前登録すると無料となります。環境の日本最大の祭典でもあるエコプロダクツ展豊受自然農のブースにもぜひご来場ください。
▼事前登録フォーム
http://eco-pro.com/2015/regist.html